[スポンサーリンク]


サイエンスコミュニケーション

  1. サイエンスライティング超入門

    hodaです。今回は2022年4月に発売された書籍をご紹介します。概要科学を正しく、いかにうまく伝えるか長年,大学で「サイエンスライティング」の講義を担当してきた著者が,学生や研究者に必要なライティングのコツを紹介.…

  2. 「糖化学ノックイン」領域紹介PVを制作頂きました!

    「糖化学ノックイン」領域では、新たに領域紹介プロモーションビデオを作成しました。4分程度で領域の全貌…

  3. 元素記号に例えるなら何タイプ? 高校生向け「起業家タイプ診断」

    今回は化学の本質とは少し離れますが、元素をモチーフにしたあるコンテンツをご紹介します。実験の合間…

  4. サイエンスアゴラの魅力-食用昆虫科学研究会・「蟲ソムリエ」中の人に聞く

    今週末9日(土曜日)・10日(日曜日)に日本科学未来館で開催されるサイエンスアゴラ2013出展について、食用昆虫研究会にインタビューし、ウェブサイト『蟲ソムリエ』中の人からご回答をいただきました。

  5. 開催間近!ケムステも出るサイエンスアゴラ2013

    ついに今週末。ケムステも科学の祭典「サイエンスアゴラ2013」の開幕です。今回の記事では、ケムステブースのみどころを、ズバッとお伝えします。サイエンスアゴラ2013ケムステブースで叶う3つのイイコトとは?

  6. サイエンスアゴラの魅力を聞くー「生活環境化学の部屋」本間先生

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 水素化ホウ素ナトリウム Sodium Borohydride
  2. 研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ②
  3. 材料研究分野で挑戦、“ゆりかごから墓場まで”データフル活用の効果
  4. 化学研究特化型アプリまとめ
  5. tert-ブトキシカルボニル保護基 Boc Protecting Group
  6. 女優・吉岡里帆さんが、化学大好きキャラ「DIC岡里帆(ディーアイシーおか・りほ)」に変身!
  7. 速報! ノーベル物理学賞2014日本人トリプル受賞!!

注目情報

最新記事

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

PAGE TOP