[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

元素記号に例えるなら何タイプ? 高校生向け「起業家タイプ診断」

[スポンサーリンク]

今回は化学の本質とは少し離れますが、元素をモチーフにしたあるコンテンツをご紹介します。
実験の合間の箸休めにでも気楽に見ていってください。

起業家タイプ診断

Fig. 1. 高校生向け、起業家タイプ診断コンテンツ.(出典:東京都HP特設サイト[1]

診断ページリンク:https://kstartdash.metro.tokyo.lg.jp/diagnosis/
*特設ページのため、サイト先様の都合により掲載終了となります。ご留意ください。

こちら、東京都が提供する“世の中を面白くする高校生のための「高校生起業家養成プログラム」”のコンテンツの1つです。

診断するための問いは計5問です。シンプルな問いなので、サクサク回答することができ、その回答結果から、起業する際の適性を擬人化させた元素でキャッチーに表現してくれます。

Fig. 2. 診断結果の一例(出典:東京都HP特設サイト診断ページ一部改編[2]

現在登場を確認していのは、上記の「H, N, O, Ar, Cr, Fe」6元素のようです。なお、表現される元素のキャラクターのレア度については、たとえば、地殻中の元素の存在度に対応しているとかはなさそうです(筆者調べ)。

これまでも元素診断や元素の擬人化などはいくつかコンテンツを見かけたことがありますが、化学に限定したテーマではないにも関わらず、東京都が公式に発信している診断メーカーで活用される、というのは面白いように感じます。
より”化学”が身近なものになっているのかもしれませんね。

ケムステの読者の皆さんはもう高校生でない方が多いかと思いますが、興味ありそうな周りの高校生に特設サイトの紹介や診断結果をラボ実験の休憩時間の話題にしてみてはいかがでしょうか。

参考ページ

[1] 東京都HP 高校生起業家養成プログラム特設サイト:https://kstartdash.metro.tokyo.lg.jp/

[2] 診断ページリンク:https://kstartdash.metro.tokyo.lg.jp/diagnosis/
[amazonjs asin=”4422420046″ locale=”JP” title=”世界で一番美しい元素図鑑”][amazonjs asin=”B0969VJBFB” locale=”JP” title=”元素周期表、本物の元素のサンプルを使った周期表ディスプレイ、本物のサンプルを使ったアクリル周期表、本物の元素を使った工芸品のサンプル、学生用教師化学者、子供用ギフト教師用化学者、子供向けギフト(本物のサンプル、虫眼鏡が含まれています) 1″]
Avatar photo

ちおふぇん

投稿者の記事一覧

世の中の課題に対して分子レベルでのモノづくりからの解決を夢見る有機材料屋さん。
興味の対象は構造と物性およびそのその発現メカニズム。
好きな読み物は月刊化学のシリーズ連載。

関連記事

  1. 生物の仕組みに倣う:背景と光に応じて色が変わる顔料の開発
  2. TED.comで世界最高の英語プレゼンを学ぶ
  3. ビタミンB12を触媒に用いた脱ハロゲン化反応
  4. ゲルマニウム触媒でアルキンからベンゼンをつくる
  5. ケミカル数独
  6. ヘテロ環ビルディングブロックキャンペーン
  7. 天然物生合成経路および酵素反応機構の解析 –有機合成から生化学へ…
  8. 室温固相反応で青色発光物質Cs₃Cu₂I₅の良質薄膜が生成とその…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 生命由来の有機分子を見分ける新手法を開発
  2. 真空ポンプ
  3. 技あり!マイルドにエーテルを切ってホウ素で結ぶ
  4. メリフィールド氏死去 ノーベル化学賞受賞者
  5. 第121回―「亜鉛勾配を検出する蛍光分子の開発」Lei Zhu教授
  6. 白い粉の正体は…入れ歯洗浄剤
  7. 中皮腫治療薬を優先審査へ
  8. 外国人研究者あるある
  9. 第66回―「超分子集合体と外界との相互作用を研究する」Francesco Stellacci教授
  10. 電気化学ことはじめ(1) 何が必要なの??

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年10月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP