[スポンサーリンク]

archives

TriBOT ~1分子が3倍活躍するベンジル化試薬~

[スポンサーリンク]

 

和光純薬工業より今回紹介する試薬は、アルコールの保護基であるベンジル基を導入するのに汎用されるベンジル化新製品TriBOTです。

TriBOTは金沢大学の国嶋らが開発したトリアジン型のベンジル保護試薬です。

最も一般的なベンジル化反応はNaHとBnClを当量以上必要とし、強塩基性条件下で反応を行います。

それに対してTriBOTはTfOHを酸触媒として使用しているため、塩基性で不安定な官能基を有する化合物のベンジル保護が可能です。

またベンジルクロリドのような催涙性がなく空気中で安定なため取扱いが容易といった利点があります。

国嶋らは様々な基質において良好な収率でベンジル化反応を行っており、特徴としてアミンとアルコールが共存する基質に対してはTfOHを1.2当量添加することでO-選択的なベンジル保護が可能であることを報告しています。

◇製品ページ

<参考文献>

“A Novel Acid-Catalyzed O-Benzylating Reagent with the Smallest Unit of Imidate Structure”

Yamada, K., Fujita, H., Kunishima, M. Org. Lett. 201214 , 5026. DOI: 10.1021/ol302222p

ol-2012-02222p_0008

Formal trimerization of the smallest unit of benzyl imidate leads to 2,4,6-tris(benzyloxy)-1,3,5-triazine (TriBOT), which can be used as an acid-catalyzed O-benzylating reagent. The reaction of various functionalized alcohols with 0.4 equiv of TriBOT in the presence of trifluoromethanesulfonic acid afforded the benzyl ethers in good yields. TriBOT is an inexpensive stable crystalline solid with high atom economy.

 

Avatar photo

富士フイルム和光純薬

投稿者の記事一覧

「次の科学のチカラとなり、人々の幸せの源を創造する」
みなさまの研究開発を支えるチカラとなるべく、
これからも高い技術とクオリティで、次代のニーズにお応えします。
Twitterでの情報提供を始めました。

関連記事

  1. 高分子材料中の微小異物分析技術の実際【終了】
  2. アルミニウム-ポルフィリン錯体を用いる重合の分子量制御
  3. ケムステ主催バーチャルシンポジウム「最先端有機化学」を開催します…
  4. ビス(トリメチルアルミニウム)-1,4-ジアザビシクロ[2.2.…
  5. マテリアルズ・インフォマティクスのためのSaaS miHub活用…
  6. リチウム二次電池における次世代電極材料の開発【終了】
  7. マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくあ…
  8. カルボニルトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)ヒドリド…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 蒸発面の傾きで固体膜のできかたが変わる-分散液乾燥による固体膜成長プロセスの新たな法則を発見-
  2. CFDで移動現象論111例題 – Ansys Fluentによる計算解法 –
  3. ワンチップ顕微鏡AminoMEを買ってみました
  4. Pythonで学ぶ実験計画法入門 ベイズ最適化によるデータ解析
  5. ニトリルオキシドの1,3-双極子付加環化 1,3-Dipolar Cycloaddition of Nitrile Oxide
  6. 生合成を模倣しない(–)-jorunnamycin A, (–)-jorumycinの全合成
  7. 有機金属反応剤ハンドブック―3Liから83Biまで
  8. 定番フィルム「ベルビア100」が米国で販売中止。含まれている化学薬品が有害指定に
  9. ハリー・グレイ Harry B. Gray
  10. 「超分子重合によるp-nヘテロ接合の構築」― インド国立学際科学技術研究所・Ajayaghosh研より

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP