リンダウ会議

  1. ノーベル化学賞受賞者に会いに行こう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

    ドイツの保養地リンダウで毎年1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lindau Nobel Laureate Meeting)。毎回30名程度のノーベル賞受賞者が招かれ、世界各地から集った若手研究者に対して講演を行う…

  2. Lindau Nobel Laureate Meeting 動画集のご紹介

    Tshozoです。タイトルの件、"ヨーロッパリベンジ"の動画を見ながらWeb探索を夜な夜な続けており…

  3. ノーベル賞化学者と語り合おう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」募集開始

    ドイツの保養地リンダウで毎年開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lindau Nobel L…

  4. リンダウ会議に行ってきた②

    リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lindau Nobel Laureate Meeting)の参加報…

  5. 2009年ノーベル賞受賞者会議:会議の一部始終をオンラインで

     会議ブログ、ライブストリーム、トゥウィッターにより現地討論の臨場感がそのままに67カ国…

  6. 『リンダウ・ノーベル賞受賞者会議』を知っていますか?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. N,N-ジメチルアセトアミドジメチルアセタール : N,N-Dimethylacetamide Dimethyl Acetal
  2. 透明金属が拓く驚異の世界 不可能に挑むナノテクノロジーの錬金術
  3. ファン・ロイゼン試薬 van Leusen Reagent (TosMIC)
  4. 国際化学オリンピック2023が開催:代表チームへの特別インタビュー
  5. ルィセンコ騒動のはなし(後編)
  6. アルコール依存症患者の救世主現る?
  7. 4つの異なる配位結合を持つ不斉金属原子でキラル錯体を組み上げる!!

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP