[スポンサーリンク]

ケムステニュース

2009年ノーベル賞受賞者会議:会議の一部始終をオンラインで

[スポンサーリンク]

 会議ブログ、ライブストリーム、トゥウィッターにより現地討論の臨場感がそのままに

67カ国から集まる580人の若い科学者が、コンスタンス湖で23名のノーベル賞受賞者に実際に会う機会をもつことになります。この580名のみが、第 59回リンダウ・ノーベル賞受賞者会議の参加者選考を通過しました。6月28日から7月3日まで、リンダウは化学の将来のための研究所となります。

 

主催者と協賛者の取り計らいにより、世界中の科学ファンは、コンスタンス湖での会議の一部始終を、(バーチャルではありますが)最前列の席から見ているかのように体験することができます。
今年の会議では、オフィシャルブログによるリポートがドイツ語と英語の2カ国語で行われる予定です。マーズ社の協力により、第59回ノーベル賞受賞者会議の詳細なリポートが www.scienceblogs.de/lindaunobel で提供されます。いくつかの速報は、すでに掲載されています。

 

会議開催中は、8名のブロガーからなる国際チームによって、ブログによる生中継が行われます。講義や演壇上での討論の様子に加え、ノーベル賞受賞者との豊富なインタビュービデオも掲載され、ブログは、リンダウの現場の雰囲気を伝えます。ノーベル賞受賞者と若き科学者の少人数グループでの昼食や夕食の際にも、またボートでのマイナウ島訪問の際にも、ブログによるリピートが行われます。 (引用:businesswire.com)

 

2009年リンダウ・ノーベル賞受賞者会議は、化学分野のノーベル賞受賞化学者がドイツのリンダウに集い、若手研究者との講演および懇親の場を持つ会合です(参考:化学者のつぶやきでの解説記事)。明日、6/28から7/3までの一週間を使って開催されます。

 

リンダウ会議では、招待化学者の講演・インタビュー・会議風景などを、最新Web技術を使ってリアルタイム発信することになっています。これにより、会議に参加できない方々でも、会議の臨場感を体験することができるようになっています。

 

リンダウ会議に関する情報は、公式サイトは勿論、主にScience Blog(英語・独語)リンダウ会議TwitterFacebookの特設ページなどなどを通じて発信される予定です。

 

昨年度のものではありますが、NatureのWebサイトでも特集ページが設置されています。おそらく今年も会議終了後、同様のものが作成されることでしょう。

 

日本語解説記事がきわめて少ないために、国内知名度は残念なことに高くありません。しかし参加メンバーの豪華さ、また未来の化学界を担う若手研究者が多数参加するという意味合いからも、要注目の会合といえます。

 

残念ながら日本語で発信予定のあるメディアは、今のところ皆無です。しかし幸運なことに、筆者自身も参加予定があります。絶好の機会ですから、Chem-Station Twitterもしくは「化学者のつぶやき」で、日本語での実況・参加レポを書いてみようと考えています。乞うご期待!

 

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 独バイエル、2004年は3部門全てで増収となった可能性=CEO
  2. リアル「ブレイキング・バッド」!薬物製造元教授を逮捕 中国
  3. 毒劇アップデート
  4. イグノーベル賞2021が発表:今年は化学賞あり!
  5. 「原子」が見えた! なんと一眼レフで撮影に成功
  6. 200MHzのNMRが持ち歩けるって本当!?
  7. がん細胞を狙い撃ち 田澤富山医薬大教授ら温熱治療新装置 体内に「…
  8. タンチョウ:殺虫剤フェンチオンで中毒死増加

注目情報

ピックアップ記事

  1. 今年も出ます!サイエンスアゴラ2014
  2. N-カルバモイル化-脱アルキル化 N-carbamoylation-dealkylation
  3. 強酸を用いた従来法を塗り替える!アルケンのヒドロアルコキシ化反応の開発
  4. フランツ=ウルリッヒ・ハートル Franz-Ulrich Hartl
  5. Pixiv発!秀作化学イラスト集【Part 1】
  6. 有機・無機材料の相転移ダイナミクス:数理から未来のマテリアル開発まで
  7. イベルメクチン /Ivermectin
  8. 甲種危険物取扱者・合格体験記~読者の皆さん編
  9. 「化学五輪」準備組織が発足、委員長に野依氏
  10. リーベスカインド・スローグル クロスカップリング Liebeskind-Srogl Cross Coupling

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2024年版】

今年もノーベル賞シーズンが近づいてきました!各媒体からかき集めた情報を元に、「未…

有機合成化学協会誌2024年9月号:ホウ素媒介アグリコン転移反応・有機電解合成・ヘキサヒドロインダン骨格・MHAT/RPC機構・CDC反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年9月号がオンライン公開されています。…

初歩から学ぶ無機化学

概要本書は,高等学校で学ぶ化学の一歩先を扱っています。読者の皆様には,工学部や理学部,医学部…

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP