[スポンサーリンク]

ケムステニュース

2009年ノーベル賞受賞者会議:会議の一部始終をオンラインで

[スポンサーリンク]

 会議ブログ、ライブストリーム、トゥウィッターにより現地討論の臨場感がそのままに

67カ国から集まる580人の若い科学者が、コンスタンス湖で23名のノーベル賞受賞者に実際に会う機会をもつことになります。この580名のみが、第 59回リンダウ・ノーベル賞受賞者会議の参加者選考を通過しました。6月28日から7月3日まで、リンダウは化学の将来のための研究所となります。

 

主催者と協賛者の取り計らいにより、世界中の科学ファンは、コンスタンス湖での会議の一部始終を、(バーチャルではありますが)最前列の席から見ているかのように体験することができます。
今年の会議では、オフィシャルブログによるリポートがドイツ語と英語の2カ国語で行われる予定です。マーズ社の協力により、第59回ノーベル賞受賞者会議の詳細なリポートが www.scienceblogs.de/lindaunobel で提供されます。いくつかの速報は、すでに掲載されています。

 

会議開催中は、8名のブロガーからなる国際チームによって、ブログによる生中継が行われます。講義や演壇上での討論の様子に加え、ノーベル賞受賞者との豊富なインタビュービデオも掲載され、ブログは、リンダウの現場の雰囲気を伝えます。ノーベル賞受賞者と若き科学者の少人数グループでの昼食や夕食の際にも、またボートでのマイナウ島訪問の際にも、ブログによるリピートが行われます。 (引用:businesswire.com)

 

2009年リンダウ・ノーベル賞受賞者会議は、化学分野のノーベル賞受賞化学者がドイツのリンダウに集い、若手研究者との講演および懇親の場を持つ会合です(参考:化学者のつぶやきでの解説記事)。明日、6/28から7/3までの一週間を使って開催されます。

 

リンダウ会議では、招待化学者の講演・インタビュー・会議風景などを、最新Web技術を使ってリアルタイム発信することになっています。これにより、会議に参加できない方々でも、会議の臨場感を体験することができるようになっています。

 

リンダウ会議に関する情報は、公式サイトは勿論、主にScience Blog(英語・独語)リンダウ会議TwitterFacebookの特設ページなどなどを通じて発信される予定です。

 

昨年度のものではありますが、NatureのWebサイトでも特集ページが設置されています。おそらく今年も会議終了後、同様のものが作成されることでしょう。

 

日本語解説記事がきわめて少ないために、国内知名度は残念なことに高くありません。しかし参加メンバーの豪華さ、また未来の化学界を担う若手研究者が多数参加するという意味合いからも、要注目の会合といえます。

 

残念ながら日本語で発信予定のあるメディアは、今のところ皆無です。しかし幸運なことに、筆者自身も参加予定があります。絶好の機会ですから、Chem-Station Twitterもしくは「化学者のつぶやき」で、日本語での実況・参加レポを書いてみようと考えています。乞うご期待!

 

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 超小型シリンジ開発 盛岡の企業
  2. 超微細な「ナノ粒子」、健康や毒性の調査に着手…文科省…
  3. 米ファイザー、コレステロール薬の開発中止
  4. 痛風薬「フェブキソスタット」の米国売上高が好発進
  5. 複雑な化合物を効率よく生成 名大チーム開発
  6. 呉羽化学、社名を「クレハ」に
  7. がん細胞を狙い撃ち 田澤富山医薬大教授ら温熱治療新装置 体内に「…
  8. カクテルにインスパイアされた男性向け避妊法が開発される

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)
  2. 機械学習は、論文の流行をとらえているだけかもしれない:鈴木ー宮浦カップリングでのケーススタディ
  3. 大学生向け”オイシイ”情報の集め方
  4. 分子の点群を帰属する
  5. ルーブ・ゴールドバーグ反応 その1
  6. 斬新な官能基変換を可能にするパラジウム触媒
  7. シャピロ反応 Shapiro Reaction
  8. ノーベル化学賞は化学者の手に
  9. ラウリマライドの全合成
  10. できる研究者の論文生産術―どうすれば『たくさん』書けるのか

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP