[スポンサーリンク]

一般的な話題

Lindau Nobel Laureate Meeting 動画集のご紹介

[スポンサーリンク]

Tshozoです。タイトルの件、”ヨーロッパリベンジ”の動画を見ながらWeb探索を夜な夜な続けておりましたところ、素晴らしい動画サイトを見つけたのでご紹介しましょう。

そのサイトとは”Lindau Nobel Laureate Meetings”のページ(リンク)。何度かケムステの記事で紹介されているのですが(こちら や こちら、あと こちら と こちら の記事は実際に本サイトのスタッフが行っているのでオススメ)、概要はともかく講演が見れないので筆者ごときが見てみてもなぁ、と思っていました。

ですが、改めて同サイトを訪れてみると、過去講演が動画で見れるじゃないですか(リンク)!!! 特に2017年は化学でしたからその内容たるやあっと驚くタメゴロー!(Lectureのリンクはこちら)

2015~2017年分で今のところ見れた動画リスト 緑塗りが個人的オススメ
特に窒素マニアはSchrockの講演、必ず最後まで見るべきです(断言)

色々楽しかったので筆者が好きな科学者の方々をストⅡ風に並べてみました
(写真は同じくリンダウ会議のこちらの各受賞者紹介サイトから引用)
エイダ姐さん怖いっす

さらによくよく見てみると2014年以前のLectureも化学だけでなく物理、経済などもほぼ全て見れるようになっており、筆者が一番うれしいのが湯川秀樹先生の講演音声(リンク)まで公開されている点。マニア垂涎の内容ではないでしょうか。

ラウエ、ディラック、湯川先生という超天才3人組(上記音声ストリームより切り取り)
一堂に集まったのを初めてみました

ただ一つだけ問題を挙げるとすると、筆者の極細回線(56Kレベル)では1動画を見るまでに半日くらいかかってしまった点でしょうか。嫁さん(実在)が*oftbankだということでSoft*ankに(強制的に)乗り換えした(された)のですがこりゃまぁVWの排ガス問題がかわいらしく見える酷い速度で、公称とか公開数値ははあくまで目安だと再認識された時点です。

最後になりますがリンダウは人の名前・・・じゃなくて土地の名前です。ドイツ連邦バイエルン州にある小さな町で、1950年代にこの町の2人のお医者様Franz Karl HeinとGustav Wilhelm Parade(教授でもあったもよう)がスウェーデン国王の曾孫であるCount Lennart Bernadotteと共謀・・・もといこの企画を興したのがリンダウ会議のはじまりで、以来60年以上の長きにわたりこの取り組みは継続されてきました。もともとはWWⅡでバラバラになってしまった科学者コミュニティの連携を復活させるのが意義だったそうですが、その精神を受けつつ若い世代への伝承の場としても活用されているのは素晴らしいことだと思います。こうした歴史化するような取組が多いのはやっぱり欧州の文化なんですかネェ。

リンダウ会議の立役者お三方(リンダウ会議のページから引用 リンク)
一番左Hein氏、真ん中がBernadotte氏、右がParade氏

これらの動画、非常に楽しくノーベル賞受賞者などとは大きく関係のない人生を歩んできた筆者にも今回を以ってぐっと身近になったと感じる次第です。だって半日DLを待てば一流科学者の講演が見れるんですよ?! OKBだかAKBだか知りませんが少なくともアイドルに入れ込んでゴミクズCDを買って一体感を感じるように、科学者のアイドルである彼らの講演を見るとなんかこっちまで嬉しくなってくるのは人情というものです。

その後上記の動画を見て以降googleやbingで科学者の講演録を見つけちゃぁ閲覧していますが、何というかすごくご本人の色が出ておりああこの先生性格悪そうとかつまらなそうとか論文だけでは見えないものがわかるのでなかなか。筆者も昔世界的な数学者に憧れて憧れて機会を得て初めてその方の講演を聞いたとき、あまりの自慢たらたらの興味が湧かない内容に心から失望した思い描いていた内容とずいぶんずれていたことがありまして、予め動画を見ておくのはそうした心の段差がズレないようにも出来るのでよいと思いますよ。

その一環でついでと申し上げてはナンですが、G.Whitesides教授の動画も本件に併せてご紹介しておきます。この方のエッセイ”Writing a Paper“のおかげでどれだけの学生が救われたことか想像に難くないのですが、同教授の考えの一旦に触れることのできる貴重な動画になりますのでお勧めです。最近は字幕技術も発達してますから聞き取りが苦手な方でも大丈夫でしょう。

ということで20年前の状況と比べると「ノーベル賞受賞者の講演を見れるなんて!」という隔世の感があります。しかし、考えてみれば当時ニューヨークのブロードウェイなどでは既に数十MBの演目紹介動画などを発信していたのですから、未来の萌芽はこういうところに既に現れていたんだなぁと思わずにはおれません。同様に、今はヨチヨチ歩きのサイエンスも20年後には立派な産業として世を席巻しているかもしれないのですから、各位がこれらの動画を見て静かに奮い立たれることを願って今回の記事の閉めといたします。

それでは今回はみじかいですがこんなところで。

Tshozo

投稿者の記事一覧

メーカ開発経験者(電気)。56歳。コンピュータを電算機と呼ぶ程度の老人。クラウジウスの論文から化学の世界に入る。ショーペンハウアーが嫌い。

関連記事

  1. 高機能・高性能シリコーン材料創製の鍵となるシロキサン結合のワンポ…
  2. ケイ素半導体加工に使えるイガイな接着剤
  3. 電解液中のイオンが電気化学反応の選択性を決定する
  4. 高分子と低分子の間にある壁 1:分子量分布
  5. 大学の学科がクラウドファンディング!?『化学の力を伝えたい』
  6. アノードカップリングにより完遂したテバインの不斉全合成
  7. ものごとを前に進める集中仕事術「ポモドーロ・テクニック」
  8. 燃える化学の動画を集めてみました

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. セルロース由来バイオ燃料にイオン液体が救世主!?
  2. サミュエル・ダニシェフスキー Samuel J. Danishefsky
  3. 【基礎からわかる/マイクロ波化学(株)ウェビナー】 マイクロ波の使い方セミナー 〜実験動画、実証設備、安全対策を公開〜
  4. 堀場氏、分析化学の”殿堂”入り
  5. デヴィッド・ナギブ David A. Nagib
  6. 研究助成金を獲得する秘訣
  7. 2015年ケムステ人気記事ランキング
  8. アンモニアで走る自動車 国内初、工学院大が開発
  9. 化学の祭典!国際化学オリンピック ”53rd IChO 2021 Japan” 開幕!
  10. 【山口代表も登壇!!】10/19-11/18ケミカルマテリアルJapan2020-ONLINE-

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年7月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP