化学業界

  1. 化学系スタートアップ2社の代表が語る、事業の未来〜業界の可能性と働き方のリアルとは〜

    開催日:2023/09/12 申し込みはこちら■開催概要化学業界に特化した事業を展開するSotas株式会社とMI-6株式会社。創業2年目のSotas、6年目のMI-6のCEOが登壇し、化学業界で起業を志した背景やこれまでの事業状…

  2. 2013年就活体験記(2)

     前回に引き続き、2013年就活体験記の4月以降の話とまとめをご紹介いたします。 (さらに&he…

  3. 2013年就活体験記(1)

     大学や大学院を卒業する前にほとんどの人が通過しなくてはならない難関があります。それは就職活動、…

  4. 化学者の卵、就職活動に乗りだす

    就活の二文字がズシンと頭にのしかかり、ゼミのセミナー中でも企業説明会が気になる頃でしょうか。「説明会…

  5. 化学者の卵に就職活動到来

    就職活動の時期がやってきました。化学者の卵にはどのような道があるのでしょう。著者の専門は有機化学なの…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ロルフ・ヒュスゲン Rolf Huisgen
  2. 有機合成化学協会誌2022年8月号:二酸化炭素・アリル銅中間体・遺伝子治療・Phaeosphaeride・(−)-11-O-Debenzoyltashironin・(−)-Bilobalide
  3. 化学研究ライフハック: Evernoteで論文PDFを一元管理!
  4. ヘリウム (helium; He)
  5. Actinophyllic Acidの全合成
  6. 【22卒就活イベント(東京・大阪)/修士1年 技術系職種志望者対象】化学企業4社による企業研究セミナー
  7. Junfeng Zhao

注目情報

最新記事

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

PAGE TOP