[スポンサーリンク]

ケムステしごと

化学者の卵に就職活動到来

[スポンサーリンク]

就職活動の時期がやってきました。化学者の卵にはどのような道があるのでしょう。著者の専門は有機化学なので、やや考え方に偏りがあるかもしれませんが、企業への就職に関して思いつくことをつぶやきます。

 

 化学者の卵達は、大きく分けて製薬企業、化学企業、化粧品企業に飛び立っていきます。読者の方には一見して化学企業以外は無関係に思えるかもしれません。製薬企業というと、薬学出身の人が働いてそうだし、化粧品業界というと華やかなイメージがあり、研究室で実験するイメージができないかもしれません。ところが、これら企業の根幹技術開発には、化学者達が活躍しているのです。
 例えば、製薬企業に関して言えば、薬を作る場面では有機化学者が活躍し、薬を評価する部署では分析化学者が活躍します。さらに、薬の錠剤を作るとこでは、化学工学者が奮闘します。その他製薬会社にはいくつもの部署があり、化学者達には多数の活躍の場が用意されています。
 また化粧品開発に言及すれば、化粧水、乳液等の化粧品は、基本的に水と油を上手い具合に混ぜ合わせたものであり、何を・どんな割合で混ぜるかという研究が日々行われております。違う表現の仕方をすれば、肌に優しい界面活性剤を開発するお仕事です。イメージが先行する人気業界で何かと憶測が飛び交っていますが、基本的に一般の人に商品を宣伝する手法が医薬品、化成品と異なるだけで、研究開発という点に焦点を絞れば、主に化学者が活躍しています。
 化学企業に関しては、広告を行っている会社が少ないため、聞いたことのない会社が多いと思います。ですが、皆さんの日常生活に欠かせないモノを作っており、私たちの生活と深く関わっています。
 何かと内容が研究に偏っていますが、医薬情報担当者(MR)や開発職につく化学者の卵も大勢います。MRになるとしても、化学を専攻した者であれば、カタカナ表記の有効成分なども抵抗無く飲み込めるでしょう。
 世間は不況と言われていますが、化学を学んだみなさんは就職口が広く、変なこだわりに固執しない限り就職できるはずです。安心して下さい。
次回は具体的にどんな活動をするのかについてつぶやきます。

関連記事

  1. タキサン類の全合成
  2. マイクロ波によるケミカルリサイクル 〜PlaWave®︎の開発動…
  3. ケムステチャンネルをチャンネル登録しませんか?
  4. 巧みに設計されたホウ素化合物と可視光からアルキルラジカルを発生さ…
  5. MEDCHEM NEWS 30-3号「メドケムシンポ優秀賞」
  6. 精密分子設計による高感度MRI分子プローブの開発 ~早期診断に向…
  7. Happy Friday?
  8. 水蒸気侵入によるデバイス劣化を防ぐ封止フィルム

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 立体電子効果―三次元の有機電子論
  2. インターネットを活用した英語の勉強法
  3. 企業研究者のためのMI入門①:MI導入目的の明確化と使う言語の選定が最初のポイント!
  4. 観客が分泌する化学物質を測定することで映画のレーティングが可能になるかもしれない
  5. リンダウ会議に行ってきた①
  6. 励起状態複合体でキラルシクロプロパンを合成する
  7. 夏:今年もスズメバチ防護服の製造ピーク
  8. 有機合成化学協会誌2021年4月号:共有結合・ゲル化剤・Hoveyda-Grubbs型錯体・糸状菌ジテルペノイドピロン・Teleocidin B
  9. 合格体験記:知的財産管理技能検定~berg編~
  10. AI翻訳エンジンを化学系文章で比較してみた

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年12月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのです…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP