窒素

  1. “Wisconsin Process”について ~低コスト硝酸合成法の一幕~

    Tshozoです。 また随分と地味で僻地的なお話をしようと思います。まずタイトルのWisconsin Processをご存知の方はお見えでしょうか? 1956年に20歳くらいだった方ならご存知かもしれませんが十中八九お見えにならんで…

  2. この窒素、まるでホウ素~ルイス酸性窒素化合物~

    固まりかけた知識は掃除してみても、いいかもしれません。 (さらに…)…

  3. シェンヴィ イソニトリル合成 Shenvi Isonitrile Synthesis

    概要3級アルコールの立体を反転させつつイソニトリルを簡便に合成できる手法。イソニトリルはアミンの…

  4. 西林 仁昭 Yoshiaki Nishibayashi

    概要西林 仁昭 (にしばやし よしあき、1968年xx月xx日-)は、日本の化学者である(写真:…

  5. ブラム・イッター アジリジン合成 Blum-Ittah Aziridine Synthesis

    概要エポキシドをアジドで開環後、トリフェニルホスフィンを作用させ立体特異的にアジリジンを得る…

  6. アルカロイド alkaloid

  7. 化学パズル・不斉窒素化合物

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アルメニア初の化学系国際学会に行ってきた!②
  2. キラル超原子価ヨウ素試薬を用いる不斉酸化
  3. アセタールで極性転換!CF3カルビニルラジカルの求核付加反応
  4. ヨウ化サマリウム(II) Samarium(II) Iodide SmI2
  5. 人生、宇宙、命名の答え
  6. ネオ元素周期表
  7. 住友化学歴史資料館

注目情報

最新記事

ダイヤモンド半導体について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、究極の…

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

PAGE TOP