窒素

  1. “Wisconsin Process”について ~低コスト硝酸合成法の一幕~

    Tshozoです。 また随分と地味で僻地的なお話をしようと思います。まずタイトルのWisconsin Processをご存知の方はお見えでしょうか? 1956年に20歳くらいだった方ならご存知かもしれませんが十中八九お見えにならんで…

  2. この窒素、まるでホウ素~ルイス酸性窒素化合物~

    固まりかけた知識は掃除してみても、いいかもしれません。 (さらに…)…

  3. シェンヴィ イソニトリル合成 Shenvi Isonitrile Synthesis

    概要3級アルコールの立体を反転させつつイソニトリルを簡便に合成できる手法。イソニトリルはアミンの…

  4. 西林 仁昭 Yoshiaki Nishibayashi

    概要西林 仁昭 (にしばやし よしあき、1968年xx月xx日-)は、日本の化学者である(写真:…

  5. ブラム・イッター アジリジン合成 Blum-Ittah Aziridine Synthesis

    概要エポキシドをアジドで開環後、トリフェニルホスフィンを作用させ立体特異的にアジリジンを得る…

  6. アルカロイド alkaloid

  7. 化学パズル・不斉窒素化合物

スポンサー

ピックアップ記事

  1. フルオロホルムを用いた安価なトリフルオロメチル化反応の開発
  2. 中小企業・創薬ベンチャー必見!最新研究機器シェアリングシステム
  3. ケミストリー四方山話-Part I
  4. 研究費・奨学金の獲得とプロポーザルについて学ぼう!
  5. ケムステVシンポまとめ
  6. 混合原子価による芳香族性
  7. サントリー:重曹を使った新しい飲料「水分補給炭酸」発売

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP