[スポンサーリンク]

chemglossary

アルカロイド alkaloid

[スポンサーリンク]

アルカロイド(alkaloid) とは、植物などに含まれる塩基性を示す化合物の総称です。”アルカリもどき”という意味です。

窒素原子を含むために、アミノ酸を直接の原料にとする場合が多いですが、そうでないもの(アンモニア由来など)も少なからずあります。また、植物からだけでなく動物性のアルカロイドも多く知られています。

アルカロイドは強い生物活性をもつものが多く、植物毒の多くはアルカロイドです。また、薬用植物の主成分もアルカロイドであることが多く、医薬品の主成分として魅力があります。例えば、マラリアの特効薬であるキニーネ、コカの木の葉を原料とした薬物であるコカイン、マチン科の植物から抽出される猛毒ストリキニーネ、海洋生物由来の初の制がん剤として期待されているエクチナサイジン類などはその代表例といえます。

アルカロイドに関するケムステ関連記事

関連書籍

[amazonjs asin=”4759814183″ locale=”JP” title=”アルカロイドの科学 生物活性を生みだす物質の探索から創薬の実際まで (DOJIN ACADEMIC SERIES)”][amazonjs asin=”B00I5ZG0II” locale=”JP” title=”The Alkaloids”][amazonjs asin=”012391826X” locale=”JP” title=”The Alkaloids”][amazonjs asin=”B001D4CV7M” locale=”JP” title=”Alkaloids: Chemical and Biological Perspectives: Chemical and Biological Perspectives: 15″][amazonjs asin=”1230505199″ locale=”JP” title=”Natural Tryptamine Alkaloids: 5-Bromo-Dmt, 5-Meo-Dmt, Aeruginascin, Baeocystin, Bufotenin, Convolutindole A, Dimethyltryptamine, Melatonin, N-Acetyl”][amazonjs asin=”4320055047″ locale=”JP” title=”アルカロイド―毒と薬の宝庫”]

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 創薬における中分子
  2. 抗体触媒 / Catalytic Antibody
  3. ポットエコノミー Pot Economy
  4. 活性ベースタンパク質プロファイリング Activity-Base…
  5. GHS(化学品の分類および表示に関する世界調和システム)
  6. コンビナトリアル化学 Combinatorial Chemis…
  7. O-脱メチル化・脱アルキル化剤 基礎編
  8. キレート効果 Chelate Effect

注目情報

ピックアップ記事

  1. 名もなきジテルペノイドの初の全合成が導いた構造訂正
  2. コエンザイムQ10 /coenzyme Q10
  3. 親子で楽しめる化学映像集 その2
  4. スルホキシイミンを用いた一級アミン合成法
  5. アセタール還元によるエーテル合成 Ether Synthesis by Reduction of Acetal
  6. 大型リチウムイオン電池及び関連商品・構成材料の開発【終了】
  7. 臭素系難燃剤など8種を禁止 有害化学物質の規制条約
  8. 最後に残ったストリゴラクトン
  9. 試薬会社にみるノーベル化学賞2010
  10. 化学構造式描画のスタンダードを学ぼう!【応用編】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP