[スポンサーリンク]

ケムステニュース

サントリー:重曹を使った新しい飲料「水分補給炭酸」発売

[スポンサーリンク]


NaHCO3サントリーは、汗をかいた後に水分補給や気分転換をしたいというニーズに応える新しい炭酸飲料「水分補給炭酸(NaHCO3)」を発売した。


 汗で失われやすいナトリウムの補給と、飲みやすいスポーツドリンクの味わいを同時に実現するため、重曹(炭酸水素ナトリウム)を使用。重曹の化学式NaHCO3の文字をボトルに大きく表示することで、新しい機能性炭酸飲料をアピールする。価格は500ミリリットル140円。(引用:毎日新聞)


2週間ほど前の古い記事です。料理にもいろいろなものに使われているNaHCO3(重曹)ですが、飲み物に直接化学式をつけているものははじめて見ました。なんて読むのでしょう?サントリーのホームページでは開発者がNaHCO3で「なおこさん」と呼んでいましたが。


味はポカリの炭酸バージョン。別に普通ではなんてことないものですが、研究室にあるNaHCO3aq(重曹水)と並べるとちょっとぎょっとしますね。有機化学の研究室では合成反応を停止させる(クエンチといいます)時に、重曹水を用いることがあります。弱塩基性なので、特に酸性条件でまわしているときなど。


関連書籍


重曹・酢・石けんでナチュラルおそうじ―家じゅうキレイ!

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 高知市で「化学界の権威」を紹介する展示が開催中
  2. 製薬大手のロシュ、「タミフル」効果で05年売上高20%増
  3. ニセクロハツの強毒原因物質を解明 “謎の毒キノコ&#…
  4. 味の素、アミノ酸の最大工場がブラジルに完成
  5. 三菱ケミカル「レイヨン」買収へ
  6. 2023年化学企業トップの年頭所感を読み解く
  7. 1回の実験で高活性な金属ナノ粒子触媒
  8. 中皮腫治療薬を優先審査へ

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ノーベル化学賞受賞者が講演 3月1日、徳島文理大学
  2. 高速原子間力顕微鏡による溶解過程の中間状態の発見
  3. 高分子の合成(上)(下)
  4. マラカイトグリーン /Malachite Green
  5. よくわかる最新元素の基本と仕組み―全113元素を完全網羅、徹底解説 元素の発見史と最新の用途、研究
  6. edXで京都大学の無料講義配信が始まる!
  7. ポンコツ博士の海外奮闘録 外伝② 〜J-1 VISA取得編〜
  8. 化学系企業の採用活動 ~現場の研究員視点で見ると~
  9. (–)-Daphenezomine AとBの全合成
  10. サイエンスライティング超入門

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回のPart 1に引き続き第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較

開催日:2023/03/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

待ちに待った対面での日本化学会春季年会。なんと4年ぶりなんですね。今年は…

グアニジニウム/次亜ヨウ素酸塩触媒によるオキシインドール類の立体選択的な酸化的カップリング反応

第493回のスポットライトリサーチは、東京農工大学院 工学府生命工学専攻 生命有機化学講座(長澤・寺…

カーボンニュートラルへの化学工学: CO₂分離回収,資源化からエネルギーシステム構築まで

概要いま我々は,カーボンニュートラルの実現のために,最も合理的なエネルギー供給と利用の選…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP