[スポンサーリンク]

ケムステニュース

サントリー:重曹を使った新しい飲料「水分補給炭酸」発売

[スポンサーリンク]


NaHCO3サントリーは、汗をかいた後に水分補給や気分転換をしたいというニーズに応える新しい炭酸飲料「水分補給炭酸(NaHCO3)」を発売した。


 汗で失われやすいナトリウムの補給と、飲みやすいスポーツドリンクの味わいを同時に実現するため、重曹(炭酸水素ナトリウム)を使用。重曹の化学式NaHCO3の文字をボトルに大きく表示することで、新しい機能性炭酸飲料をアピールする。価格は500ミリリットル140円。(引用:毎日新聞)


2週間ほど前の古い記事です。料理にもいろいろなものに使われているNaHCO3(重曹)ですが、飲み物に直接化学式をつけているものははじめて見ました。なんて読むのでしょう?サントリーのホームページでは開発者がNaHCO3で「なおこさん」と呼んでいましたが。


味はポカリの炭酸バージョン。別に普通ではなんてことないものですが、研究室にあるNaHCO3aq(重曹水)と並べるとちょっとぎょっとしますね。有機化学の研究室では合成反応を停止させる(クエンチといいます)時に、重曹水を用いることがあります。弱塩基性なので、特に酸性条件でまわしているときなど。


関連書籍


重曹・酢・石けんでナチュラルおそうじ―家じゅうキレイ!

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. FM-AFMが実現!”溶ける”を原子レベ…
  2. 素材・化学で「どう作るか」を高度化する共同研究拠点、産総研が3カ…
  3. 毛染めでのアレルギー大幅低減へ ~日華化学がヘアカラー用染料開発…
  4. 存命化学者達のハーシュ指数ランキングが発表
  5. ストラディバリウスの音色の秘密は「ニス」にあらず
  6. 大村氏にウメザワ記念賞‐国際化学療法学会が授与
  7. リチウム金属電池の寿命を短くしている原因を研究者が突き止める
  8. 混ぜるだけで簡単に作製でき、傷が素早く自己修復する透明防曇皮膜

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 1-トリフルオロメチル-3,3-ジメチル-1,2-ベンゾヨードキソール : 1-Trifluoromethyl-3,3-dimethyl-1,2-benziodoxole
  2. 11年ぶり日本開催、国際化学五輪プレイベントを3月に
  3. ジボラン(diborane)
  4. 研究費総額100万円!30年後のミライをつくる若手研究者を募集します【academist】
  5. アミン化合物をワンポットで簡便に合成 -新規還元的アミノ化触媒-:関東化学
  6. インタビューリンクー時任・中村教授、野依理事長
  7. 化学産業における規格の意義
  8. 米化学大手デュポン、EPAと和解か=新生児への汚染めぐり
  9. 冬のナノテク関連展示会&国際学会情報
  10. 学術論文を書くときは句動詞に注意

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP