[スポンサーリンク]


触媒反応

  1. アルケンでCatellani反応: 長年解決されなかった副反応を制御した

    アルケンに対するCatellani反応が開発された。構造改変したノルボルネンを用いることで副反応のシクロプロパン化が抑制され、四置換オレフィンを効率的に合成することができる。Catellani反応とシクロプロパン化Catellani…

  2. モリブデンのチカラでニトロ化合物から二級アミンをつくる

    川上原料のニトロアレーンとアリールボロン酸を用いた二級アミン合成法が報告された。空気下で安定なモリブ…

  3. −(マイナス)と協力して+(プラス)を強くする触媒

    水素結合によりアニオンを捕捉することで、対カチオンは活性化され高いルイス酸性をもつ。そのルイス酸によ…

  4. 「触媒的オリゴマー化」によるポリピロロインドリン類の全合成

    植物アルカロイドポリピロロインドリン類の合成が達成された。合成の鍵は銅触媒によるトリプタミドのヨード…

  5. 最近の有機化学注目論文3

    注目の有機化学論文を紹介する記事第三弾。できるだけシリーズ化していきたいと思います。【有機反応・…

  6. 超原子価ヨウ素を触媒としたジフルオロ化反応

  7. フェノールのC–O結合をぶった切る

  8. 酸化反応条件で抗酸化物質を効率的につくる

スポンサー

ピックアップ記事

  1. トム・マイモニ Thomas J. Maimone
  2. 抗結核薬R207910の不斉合成
  3. BASFとはどんな会社?-1
  4. 第168回―「化学結晶学から化学結合を理解する」Guru Row教授
  5. 辻 二郎 Jiro Tsuji
  6. 和製マスコミの科学報道へ不平不満が絶えないのはなぜか
  7. 機能指向型合成 Function-Oriented Synthesis

注目情報

最新記事

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

PAGE TOP