[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

最近の有機化学注目論文3

[スポンサーリンク]

注目の有機化学論文を紹介する記事第三弾。できるだけシリーズ化していきたいと思います。

【有機反応・不斉反応】アミノ基転移反応

“Enzyme-Inspired Axially Chiral Pyridoxamines Armed with a Cooperative Lateral Amine Chain for Enantioselective Biomimetic Transamination”

Liu, Y. E.; Lu, Z.; Li, B.; Tian, J.; Liu, F.; Zhao, J.; Hou, C.; Li, Y.; Niu, L.; Zhao, B. J. Am. Chem. Soc. 2016, 138, 10730–10733. DOI: 10.1021/jacs.6b03930

ヒトの体内に存在する非必須アミノ酸の多くは、トランスアミナーゼと補酵素ピリドキサールリン酸(PLP)を触媒としたアミノ基転移反応によって合成される。

アミノ基転移反応は、α-ケト酸とアミノ酸が互いのカルボニル基とアミノ基を交換する形で進行する。ケト化合物を1 段階でアミンへと変換できることから、「PLP模倣型触媒」を用いた不斉アミノ基転移反応の開発に力が注がれる。

以前上海交通大学のBaguo Zhao教授らは、ピリドキサール[1]、ピリドキサミン[2]を基本骨格とする触媒を用いて、不斉アミノ基転移反応の開発に成功している。

しかしながら、エナンチオ選択性は低く未だ改善点を残していた。そこで最近、Zhao教授らは、トランスアミナーゼ内のリシン残基がアミノ基転移反応の促進に関与していることに着目し、本論文においてアミノ基を導入した触媒(R)-11a を設計し高エナンチオ選択的なアミノ基転移反応を報告した。

関連論文

  1. Shi, L.; Tao, C.; Yang, Q.; Liu, Y. E.; Chen, J.; Chen, J.; Tian, J.; Liu, F. Li, B.; Du, Y.; Zhao, B. Org . Lett . 2015, 17, 5784. DOI: 10.1021/acs.orglett.5b02895
  2. Lan, X.; Tao, C.; Liu, X.; Zhang, A.; Zhao, B. Org . Lett. 2016, 18 , 3658. DOI: 10.1021/acs.orglett.6b01714

【有機反応・不斉反応】銅触媒を用いた3級アルコールの立体選択的反応

“Copper-catalyzed asymmetric addition of olefin-derived nucleophiles to ketones”
Yang, Y.; Perry, I. B.; Lu, G.; Liu, P.; Buchwald, S. L. Science 2016, 353, 144. DOI: 10.1126/science.aaf7720

立体が精密に制御されたアルコールは様々な医薬品や生物活性を有する天然化合物にみられる重要化合物群である。

代表的なアルコールの合成法の一つに、Grignard 試薬のような有機金属試薬によるアルデヒドやケトンへの立体選択的な求核付加反応が挙げられる。極めて信頼性の高い手法である一方で、当量以上の有機金属試薬をあらかじめ調製する必要がある点や、有機金属試薬の反応性の高さに起因する官能基許容性の狭さがしばしば問題となる。

今回MITのBuchwald教授 らはエンイン化合物とケトンを基質に、系中で発生させた銅ヒドリド錯体を触媒にもちいることで、室温という極めて温和な条件での三級アルコールの立体選択的な合成に成功した。本反応はアルコール合成にアルケンをもちいている点で非常に興味深く、反応性の低い銅ヒドリド種をもちいているためエステルやアルコール、カルボン酸など様々な官能基を有するアルケンに適用可能である。

本反応はこれまで著者らが報告してきたヒドロアミノ化反応[1]や環化反応[2]などに代表されるCopper-Hydride Chemistry の続報であり、このケミストリーのさらなる発展が期待される。

関連文献

  1. (a) Buchwald, S. L. et al. J. Am. Chem. Soc. 2013, 135, 15746. DOI: 10.1021/ja4092819 (b) Buchwald, S. L. et al. Nat. Chem. 2015, 7, 38. DOI: 10.1038/nchem.2131 (c) Buchwald, S. L. et al. Nat. Chem. 2016, 8, 144. DOI: 10.1038/nchem.2418
  2. (a) Buchwald, S. L. et al. J. Am. Chem. Soc. 2015, 137, 10524. DOI: 10.1021/jacs.5b07061 (b) Buchwald, S. L. et al. J. Am. Chem. Soc. 2015, 137, 4666. DOI: 10.1021/jacs.5b02316

過去の記事

  • 最近の有機化学注目論文1
  • 最近の有機化学論文2
Avatar photo

bona

投稿者の記事一覧

愛知で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. ポリセオナミド :海綿由来の天然物の生合成
  2. 生体分子機械の集団運動の制御に成功:環境適応能や自己修復機能の発…
  3. アルカロイド骨格を活用した円偏光発光性8の字型分子の開発 ~天然…
  4. 論文の自己剽窃は推奨されるべき?
  5. 消光団分子の「ねじれ」の制御による新たな蛍光プローブの分子設計法…
  6. Reaxys Prize 2017ファイナリスト発表
  7. 2つの結合回転を熱と光によって操る、ベンズアミド構造の新たな性質…
  8. BulkyなNHCでNovelなButadiyne (BNNB)…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 個性あるジャーナル表紙
  2. マーティン・ウィッテ Martin D. Witte
  3. 電気化学インピーダンス法 第3版: 原理・測定・解析
  4. 混ぜるだけで簡単に作製でき、傷が素早く自己修復する透明防曇皮膜
  5. 細胞懸濁液をのせて、温めるだけで簡単に巨大ながんスフェロイドができる
  6. Z-スキームモデル Z-Scheme Model
  7. 危険物に関する法令:点検・設備・保安距離
  8. ピンナ酸の不斉全合成
  9. チチバビン反応 Chichibabin Reaction
  10. レビュー多すぎじゃね??

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

注目情報

最新記事

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP