[スポンサーリンク]


2005年 11月

  1. 中皮腫治療薬を優先審査へ

    アスベスト(石綿)が原因と考えられている悪性胸膜中皮腫の治療で、厚生労働省は19日までに、抗がん剤アリムタ(一般名ペメトレキセド)に薬事承認の「優先審査」を適用し、平均2年かかる国の審査を1年程度に短縮する方針を固めた。 アスベストによる…

  2. 育て!燃料電池を担う子供たち

    化学技術産業の総合展「INCHEM TOKYO 2005」が、東京都江東区の東京ビッグサイトで開かれ…

  3. 大鵬薬品、米社から日本での抗癌剤「アブラキサン」の開発・販売権を取得

    『分子標的』に期待

  4. 化学大手9月中間 三井化学と旭化成が経常減益

    化学大手五社の二〇〇五年九月中間決算が十五日出そろった。ナフサなどの原材料価格が高騰する中、各社は製…

  5. <飲む発毛薬>万有製薬に問い合わせ殺到

    国内初の飲む発毛薬「プロペシア」(一般名・フィナステリド)が年内にも発売されるのを受け、輸入・販売す…

  6. Jエナジーと三菱化が鹿島製油所内に石化製品生産設備を700億円で新設

  7. 英グラクソスミスクライン、抗ウイルス薬を大幅値引きへ

  8. 独メルク、医薬品事業の日本法人を統合

  9. 2005年9-10月分の気になる化学関連ニュース投票結果

スポンサー

ピックアップ記事

  1. トリフルオロメタンスルホン酸トリエチルシリル : Triethylsilyl Trifluoromethanesulfonate
  2. ソウル大教授Nature Materials論文捏造か?
  3. 書籍「Topics in Current Chemistry」がジャーナルになるらしい
  4. 書物から学ぶ有機化学4
  5. 平井 剛 Go Hirai
  6. 前田 和彦 Kazuhiko Maeda
  7. Handbook of Reagents for Organic Synthesis: Reagents for Heteroarene Functionalization

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

PAGE TOP