2005年 11月

  1. 中皮腫治療薬を優先審査へ

    アスベスト(石綿)が原因と考えられている悪性胸膜中皮腫の治療で、厚生労働省は19日までに、抗がん剤アリムタ(一般名ペメトレキセド)に薬事承認の「優先審査」を適用し、平均2年かかる国の審査を1年程度に短縮する方針を固めた。 アスベストによる…

  2. 育て!燃料電池を担う子供たち

    化学技術産業の総合展「INCHEM TOKYO 2005」が、東京都江東区の東京ビッグサイトで開かれ…

  3. 大鵬薬品、米社から日本での抗癌剤「アブラキサン」の開発・販売権を取得

    『分子標的』に期待

  4. 化学大手9月中間 三井化学と旭化成が経常減益

    化学大手五社の二〇〇五年九月中間決算が十五日出そろった。ナフサなどの原材料価格が高騰する中、各社は製…

  5. <飲む発毛薬>万有製薬に問い合わせ殺到

    国内初の飲む発毛薬「プロペシア」(一般名・フィナステリド)が年内にも発売されるのを受け、輸入・販売す…

  6. Jエナジーと三菱化が鹿島製油所内に石化製品生産設備を700億円で新設

  7. 英グラクソスミスクライン、抗ウイルス薬を大幅値引きへ

  8. 独メルク、医薬品事業の日本法人を統合

  9. 2005年9-10月分の気になる化学関連ニュース投票結果

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 米国、カナダにおけるシェール・ガスによるLNGプロジェクトの事業機会【終了】
  2. オペレーションはイノベーションの夢を見るか? その2
  3. 重いキノン
  4. 企業における研究開発の多様な目的
  5. 材料研究分野で挑戦、“ゆりかごから墓場まで”データフル活用の効果
  6. ナイロンに関する一騒動 ~ヘキサメチレンジアミン供給寸断
  7. 第80回―「グリーンな変換を実現する有機金属触媒」David Milstein教授

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP