[スポンサーリンク]

ケムステニュース

Jエナジーと三菱化が鹿島製油所内に石化製品生産設備を700億円で新設

[スポンサーリンク]

新日鉱ホールディングス傘下のジャパンエナジーと三菱ケミカルホールディングスの完全子会社である三菱化学は、共同投資で石油化学製品の生産設備を新たに
建設すると発表した。設備投資額は700億円で、分担比率はジャパンエナジーが90%、三菱化学が10%。生産設備は、鹿島石油(東京都港区)の鹿島製油
所(茨城県神栖市)内に建設する。稼動開始は2008年1月の予定。(引用:
nikkei.jp)

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 乳がんを化学的に予防 名大大幸医療センター
  2. 文字情報を構造式としてオリゴマーの混合物に埋め込み、LC-MSに…
  3. 高知市で「化学界の権威」を紹介する展示が開催中
  4. 女子の強い味方、美味しいチョコレート作りを助ける化合物が見出され…
  5. 化学は切手と縁が深い
  6. 女優・吉岡里帆さんが、化学大好きキャラ「DIC岡里帆(ディーアイ…
  7. 広瀬すずさんがTikTok動画に初挑戦!「#AGCチャレンジ」を…
  8. 採用が広がるユーグレナのバイオディーゼル燃料、ユーグレナバイオジ…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 「赤チン」~ある水銀化合物の歴史~
  2. 魔法のカイロ アラジン
  3. おまえら英語よりもタイピングやろうぜ ~初級編~
  4. カルベンで炭素ー炭素単結合を切る
  5. 第45回BMSコンファレンス参加者募集
  6. Rice cooker
  7. 「全国発明表彰」化学・材料系の受賞内容の紹介(令和元年度)
  8. レーザー光で実現する新たな多結晶形成法
  9. 米デュポン、高機能化学部門を分離へ
  10. ワインレブケトン合成 Weinreb ketone synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

注目情報

最新記事

【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜

<内容>脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つとして、昨今注目を集めているマイクロ波。当…

分子糊 モレキュラーグルー (Molecular Glue)

分子糊 (ぶんしのり、Molecular Glue) とは、2個以上のタンパク質…

原子状炭素等価体を利用してα,β-不飽和アミドに一炭素挿入する新反応

第495回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻 鳶巣研究室の仲保 文太…

【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

「現場で役に立つ!臨床医薬品化学」は、2021年3月に化学同人より発行された、医…

環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発

第494回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院生命科学院 天然物化学研究室(脇本研究室) 博…

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP