[スポンサーリンク]

Chem-Station

2005年9-10月分の気になる化学関連ニュース投票結果

[スポンサーリンク]

Q.この中で気になる化学関連のニュースは?

危険!DDT入りの蚊取り線香
15%
マクドナルドなど9社を提訴
7%
アルツハイマー治療薬
21%
武田、米で6年ぶり大型新薬
26%
80億円賠償評決 米メルク
14%
中国産ウナギから合成抗菌剤
10%
Total: 114 votes

9月分をサボってしまったため、今回は2か月分の投票結果です。全114投票でしした。ありあがとうございます。

結果は武田の新薬に皆さん注目しているようです。アルツハイマー治療薬にも多くの投票が得られていることから医薬品関連の研究、職業の方が多いのでしょうか。

11月もぜひ投票よろしくお願い致します。11月は9月分、10月分のニュースから投票していただきます。サイトの左上に投票コーナーがあります。この結果に関して、またニュースに関してのコメントと関連記事の方のトラックバックお待ちしています。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 2005年11月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  2. 2005年4月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  3. 2005年6月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  4. Chem-Station9周年へ
  5. Chem-Stationついに7周年!
  6. 2005年5月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  7. 【10周年記念】Chem-Stationの歩み
  8. Chem-Station 6周年へ

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. バックワルド・ハートウィグ クロスカップリング Buchwald-Hartwig Cross Coupling
  2. 焦宁 Ning Jiao
  3. ダニシェフスキー・北原ジエン Danishefsky-Kitahara Diene
  4. なれない人たちの言い訳(?)-研究者版-
  5. t-ブチルリチウムの発火事故で学生が死亡
  6. メタロペプチド触媒を用いるFc領域選択的な抗体修飾法
  7. 核酸塩基は4つだけではない
  8. 天然の日焼け止め?
  9. 2023年化学企業トップの年頭所感を読み解く
  10. 水素社会~アンモニアボラン~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP