2010年 9月 27日

  1. ボラン錯体 Borane Complex (BH3・L)

    概要ボラン(BH3)は通常二量体のジボラン(B2H6)として存在している。しかしこれは発火性かつ有毒な気体状試薬であり、取り扱いに難がある。THF錯体もしくはジメチルスルフィド錯体は単量体であり、溶液として市販されている…

  2. ノッシェル・ハウザー塩基 Knochel-Hauser Base

    概要TMPMgCl・LiClはKnochel-Hauser塩基と呼ばれ、芳香環を脱プロト…

  3. 中嶋直敏 Nakashima Naotoshi

    中嶋直敏(なかしまなおとし 19XX年XX月XX日- )は日本の化学者である。九州大学大学院工学…

  4. 各ジャーナル誌、続々とリニューアル!

    みなさんお気づきかと思いますが、最近各ジャーナル誌が続々とリニューアルされています。 (さら…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 細見・櫻井アリル化反応 Hosomi-Sakurai Allylation
  2. Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis
  3. 「ラブ・ケミストリー」の著者にインタビューしました。
  4. 第96回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part III
  5. 武田薬品、糖尿病薬「アクトス」に抗炎症作用報告
  6. 第17回 音楽好き化学学生が選んだ道… Joshua Finkelstein氏
  7. 第八回ケムステVシンポジウム「有機無機ハイブリッド」を開催します!

注目情報

最新記事

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

PAGE TOP