2016年 7月

  1. 芳香族性に関する新概念と近赤外吸収制御への応用

    第47回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院薬学系研究科(内山研究室)博士課程2年・鳥海 尚之さんにお願いしました。今回の研究は、有機化合物の特性を記述する基礎・芳香族性がテーマです。どんな教科書にも載っている基本概念ですが、…

  2. アルミニウム Aluminium 最も多い金属元素であり、一円玉やアルミホイルの原料

     金属元素としては最も多く地殻中に存在するアルミニウム。一円玉やアルミ缶の原料として日常的に使われる…

  3. 計算化学者は見下されているのか? Part 1

    近年、反応機構をサポートするために計算化学を用いた論文が多数発行されています。しかし、ひとりで実験も…

  4. たるんだ肌を若返らせる薄膜

    塗布するだけで、たるんだ皮膚に若々しい弾性がよみがえる、透明なシリコンポリマーが開発された。…

  5. アルケンとニトリルを相互交換する

    シアノ基は、様々な官能基に変換可能であるだけでなく、電子求引基として近接炭素の官…

  6. 層状複水酸化物のナノ粒子化と触媒応用

  7. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(5年目)(留学中編)

  8. 「anti-マルコフニコフ型水和反応を室温で進行させる触媒」エール大学・Herzon研より

  9. ここまで来たか、科学技術

  10. 光照射下に繰り返し運動をおこなう分子集合体

  11. 計算化学:DFTって何? PartIII

  12. 有望ヘリウム田を発見!? ヘリウム不足解消への希望

  13. 光と熱で固体と液体を行き来する金属錯体

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機・高分子関連技術が一堂に会す「オルガテクノ2005」開催へ
  2. アミロイド認識で活性を示す光触媒の開発:アルツハイマー病の新しい治療法へ
  3. 有機合成化学協会誌2023年4月号:ビニルボロン酸・動的キラル高分子触媒・ホスホニウムイリド・マイクロ波特異効果・モレキュラーシーブ
  4. PCに眠る未採択申請書を活用して、外部資金を狙う新たな手法
  5. 台湾当局、半導体技術の対中漏洩でBASFの技術者6人を逮捕
  6. ナノ粒子の機能と応用 ?コロイダルシリカを中心に?【終了】
  7. 翻訳アルゴリズムで化学反応を予測、IBMの研究者が発表

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP