[スポンサーリンク]

archives

ナノ粒子の機能と応用 ?コロイダルシリカを中心に?【終了】

[スポンサーリンク]

講師        :       日揮触媒化成(株) ファイン研究所所長付 技監 西田 広泰 氏

日時        :     2009年11月27日(金) 13:00?16:30

会場        :     東京・江東区有明 東京ファッションタウン(TFT)ビル 9F 902
≪会場地図はこちら≫

受講料     :
(税込)     42,000円
⇒E-mail案内登録会員 39,900円
※資料付

 

申し込みはこちらをクリック!

講演内容  :       <趣旨>
最近、ナノ粒子に関する話題が多くなって来ている。ナノ粒子には、分類すると表面、大きさ、形状、バルク(粒子構造)の4つの特性がある。これらの特性が、機能性として利用されている。本講座では、ナノ粒子の性質と特性を述べ、その応用について、解説する。    1.ナノ粒子の分類とその製造法

2.ナノ粒子のキャラクタリゼーション
2.1 化学的性状
2.2 物理的性状

3.ナノ粒子の4つの特性
3.1 表面の性質
3.2 大きさの性質
3.3 形状の性質
3.4 バルクの性質

4.塗料化時のナノ粒子の分散安定性
4.1 樹脂エマルジョンとの混合
4.2 無機塩及び無機粒子含有水溶液との混合
4.3 有機溶剤又は樹脂含有溶液との混合

5.ナノ粒子の表面処理と特性
5.1 有機系表面処理剤による方法
5.2 無機系材料による方法
5.3 有機無機複合化による方法

6.ナノ粒子の機能性と応用分野
6.1 ナノ粒子の機能性
6.2 ナノ粒子の応用分野と実例

7.ナノ粒子の今後の動向

□質疑応答・名刺交換□

申し込みはこちらをクリック!
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 1-フルオロ-2,4,6-トリメチルピリジニウムトリフルオロメタ…
  2. 有機・高分子合成における脱”レアメタル”…
  3. AIと融合するバイオテクノロジー|越境と共創がもたらす革新的シン…
  4. 【4月開催】第七回 マツモトファインケミカル技術セミナー
  5. Grubbs第一世代触媒
  6. ケムステ主催バーチャルシンポジウム「最先端有機化学」を開催します…
  7. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解
  8. リチウムイオン電池 電解液の開発動向と高機能化

注目情報

ピックアップ記事

  1. 電化で実現する脱炭素化ソリューション 〜蒸留・焼成・ケミカルリサイクル〜
  2. Innovative Drug Synthesis
  3. 眞鍋 史乃 Manabe Shino
  4. 複雑にインターロックした自己集合体の形成機構の解明
  5. 2018年ケムステ人気記事ランキング
  6. パッションフルーツに「体内時計」遅らせる働き?
  7. Hantzschエステル:Hantzch Ester
  8. Metal-Organic Frameworks: Applications in Separations and Catalysis
  9. リガンド革命
  10. 2つのグリニャールからスルホンジイミンを作る

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

平井健二 HIRAI Kenji

平井 健二(ひらい けんじ)は、日本の化学者である。専門は、材料化学、光科学。2017年より…

Cu(I) の構造制御による π 逆供与の調節【低圧室温水素貯蔵への一歩】

2024年 Long らは、金属有機構造体中の配位不飽和な三配位銅(I)イオンの幾何構造を系統的に調…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP