[スポンサーリンク]

ケムステニュース

有機・高分子関連技術が一堂に会す「オルガテクノ2005」開催へ

[スポンサーリンク]


有機半導体や有機ディスプレイなど、有機・高分子関連の技術が一堂に会す「オルガテクノ2005(有機テクノロジー展2005/有機テクノロジー国際会議2005)」が2005年7月4日~6日東京ビッグサイトで開催される。


オルガテクノ2005は今回が初の開催となる。日本は白川英樹氏や野依良治氏がノーベル化学賞を受賞するなど、世界的に有機・高分子関連分野で強みを持っている。しかし、これまで研究成果をビジネスにつなげる取り組みが十分でなかったほか、各種学会や団体が細分化されており、分野を超えた情報交換の場がなかった。(引用:nikkeibp


地図リンク


東京ビッグサイト 東京都江東区有明3

関連用語

有機超伝導体 有機EL

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 化学かるた:元素編ー世界化学年をちなみ
  2. ノーベル化学賞、米仏の3氏に・「メタセシス反応」研究を評価
  3. 続々と提供される化学に特化したAIサービス
  4. 秋の褒章2009 -化学-
  5. 東京化成、1万8千品目のMSDS公開サービス
  6. L・スターンバック氏死去 精神安定剤開発者
  7. 昭和電工、異種材接合技術を開発
  8. 中外製薬が工場を集約へ 宇都宮など2カ所に

注目情報

ピックアップ記事

  1. ジブロモイソシアヌル酸:Dibromoisocyanuric Acid
  2. 水素化ナトリウムの酸化反応をブロガー・読者がこぞって追試!?
  3. ヒドロメタル化 Hydrometalation
  4. 福山アミン合成 Fukuyama Amine Synthesis
  5. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造|オンライン・対面併設|進化する高分子材料 表面・界面制御 Advanced コース
  6. 第23回日本蛋白質科学年会 企画ワークショップ『反応化学の目からタンパク質を理解し、制御する』
  7. 共有結合性リガンドを有するタンパク質の網羅的探索法
  8. 工程フローからみた「どんな会社が?」~OLED関連
  9. 第12回 金属錯体から始まる化学ー伊藤肇教授
  10. ノーベル賞親子2代受賞、コーンバーグさんが東大で講演

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP