[スポンサーリンク]

ケムステニュース

有機・高分子関連技術が一堂に会す「オルガテクノ2005」開催へ

[スポンサーリンク]


有機半導体や有機ディスプレイなど、有機・高分子関連の技術が一堂に会す「オルガテクノ2005(有機テクノロジー展2005/有機テクノロジー国際会議2005)」が2005年7月4日~6日東京ビッグサイトで開催される。


オルガテクノ2005は今回が初の開催となる。日本は白川英樹氏や野依良治氏がノーベル化学賞を受賞するなど、世界的に有機・高分子関連分野で強みを持っている。しかし、これまで研究成果をビジネスにつなげる取り組みが十分でなかったほか、各種学会や団体が細分化されており、分野を超えた情報交換の場がなかった。(引用:nikkeibp


地図リンク


東京ビッグサイト 東京都江東区有明3

関連用語

有機超伝導体 有機EL

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 世界的性能の質量分析器開発を開始
  2. ADEKAの新CMに生田絵梨花さんが登場
  3. メルク、途上国でエイズ抑制剤を20%値下げ
  4. 室内照明で部屋をきれいに 汚れ防ぐ物質「光触媒」を高度化
  5. カチオン中間体の反応に新展開をもたらす新規フロー反応装置の開発
  6. 赤キャベツから新しい青色天然着色料を発見 -青色1号に代わる美し…
  7. 実験ノートを復刻し公開へ 高峰譲吉らのアドレナリン
  8. 最も安価なエネルギー源は太陽光発電に

注目情報

ピックアップ記事

  1. 連続アズレン含有グラフェンナノリボンの精密合成
  2. 簡単に扱えるボロン酸誘導体の開発 ~小さな構造変化が大きな違いを生んだ~
  3. ハイフン(-)の使い方
  4. アレルギー治療に有望物質 受容体を標的に、京都大
  5. メーヤワイン・ポンドルフ・ヴァーレイ還元 Meerwein-Ponndorf-Verley (MPV) Reduction
  6. 分子があつまる力を利用したオリゴマーのプログラム合成法
  7. アルキン来ぬと目にはさやかに見えねども
  8. サミュエル・ダニシェフスキー Samuel J. Danishefsky
  9. オーヴァーマン転位 Overman Rearrangement
  10. 宇宙に輝く「鄒承魯星」、中国の生物化学の先駆者が小惑星の名前に

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP