2016年 12月

  1. 2016年化学10大ニュース

    2106年も残りわずか。今年も様々な出来事がありました。4月に起きた熊本地震は今年の最も大きな国内の災害と言えるでしょう。先日の茨城での地震など未だに地震が多く、一般的にも研究環境においても地震対策は書かせません。出来事としては今年…

  2. 外国人研究者あるある

    多くの研究室では一人は必ずいる外国人研究者、優秀な研究者が多くとても重宝されています。そんな彼のある…

  3. 第31回 ナノ材料の階層的組織化で新材料をつくる―Milo Shaffer教授

    第31回の海外化学者インタビューは、ミロ・シェファー教授です。インペリアルカレッジの化学科に在籍し、…

  4. バーゼル Basel:製薬・農薬・化学が集まる街

    年末ですね。スイスの学生のほとんどがクリスマス休暇を23日から、正月明けの2日まで取るので、研究室は…

  5. Guide to Fluorine NMR for Organic Chemists

    (さらに…)…

  6. 2016年ケムステ人気記事ランキング

  7. as well asの使い方

  8. LSD1阻害をトリガーとした二重機能型抗がん剤の開発

  9. 前人未踏の超分子構造体を「数学のチカラ」で見つけ出す

  10. 第30回 弱い相互作用を活用した高分子材料創製―Marcus Weck教授

  11. 【書籍】「世界一美しい数学塗り絵」~宇宙の紋様~

  12. 「超分子重合によるp-nヘテロ接合の構築」― インド国立学際科学技術研究所・Ajayaghosh研より

  13. カリカリベーコンはどうして美味しいにおいなの?

  14. 高分子鎖を簡単に垂直に立てる -表面偏析と自己組織化による高分子ブラシ調製法-

  15. エレクトロクロミズム Electrochromism

  16. 未来切り拓くゼロ次元物質量子ドット

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 稀少な金属種を使わない高効率金属錯体CO2還元光触媒
  2. 150度以上の高温で使える半導体プラスチック
  3. 2009年人気記事ランキング
  4. 鉄触媒によるオレフィンメタセシス
  5. キレトロピー反応 Cheletropic Reaction
  6. エチレンを離して!
  7. カフェインの覚醒効果を分子レベルで立証

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP