2017年 11月

  1. 化学系学生のための就活2019

    向寒の候、いかがお過ごしでしょうか。秋の学会シーズンも終わり、学生の皆様は研究に勤しんでいることと思います。個人的にはどの学年においてもこの時期が一番研究が進むときであると感じており、いまの時間は二度と戻ってきません。全力で研究に望んでいた…

  2. ジボリルメタンに一挙に二つの求電子剤をくっつける

    ジボリルメタンに対し銅触媒を用いて二種の求電子剤をジアステレオ選択的に連結し、二つの炭素–炭素結合を…

  3. メチオニン選択的タンパク質修飾反応 Met-Selective Protein Modification

    メチオニン(Methionine, Met)は、存在比率および表面露出数がトリプトファンに次いで低い…

  4. ククルビットウリル Cucurbituril

    ククルビットuril, CBn)とは、グリコウリル構造をホルムアルデヒドで連結させることで得られる環…

  5. トリプトファン選択的タンパク質修飾反応 Trp-Selective Protein Modification

    トリプトファン(Tryptophan, Trp)は90%のタンパク質中に含まれる疎水性アミノ酸である…

  6. デヴィッド・ナギブ David A. Nagib

  7. 蒲郡市生命の海科学館で化学しようよ

  8. 磁気ナノ粒子でガン細胞を選別する

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ダン・シェヒトマン博士の講演を聞いてきました。
  2. 夏休みのおでかけに最適! 化学にまつわる博物館5選 ~2024年版~
  3. 光触媒ラジカルカスケードが実現する網羅的天然物合成
  4. Altmetric Score Top 100をふりかえる ~2018年版~
  5. 常温常圧アンモニア合成~20年かけて性能が約10000倍に!!!
  6. 三菱ウェルと田辺合併 後発薬に新規参入
  7. 第41回―「クロム錯体のユニークな触媒活性と反応性を解明する」Klaus Theopold教授

注目情報

最新記事

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

PAGE TOP