2017年 11月

  1. 小坂田 耕太郎 Kohtaro Osakada

    小坂田耕太郎(おさかだ こうたろう、OSAKADA Kohtaro、1955年2月18日-)は、日本の錯体・有機金属化学、高分子化学ならびに超分子化学者である。東京工業大学化学生命科学(旧資源化学研究所)教授である。(写真:リンクより転載)…

  2. ククルビットウリルのロタキサン形成でClick反応を加速する

    カリフォルニア大学バークリー校・Matthew B. Francisらは、ククルビットウリル(CB6…

  3. 2017年12月14日開催: 化学企業4社によるプレミアムセミナー

    先日の記事でウェブサイト「化学系学生のための就活」が企画するセミナー・説明会について紹介しました。そ…

  4. クロスメタセシスによる三置換アリルアルコール類の合成

    クロスメタセシスを用いた三置換アリルアルコール/エーテルの合成法が開発された。用いる試薬により生成物…

  5. トリメチルロック trimethyl lock

    トリメチルロック(trimethyl lock, TML)とは、適切なトリガーに応じて分子を放出する…

  6. 化学メーカー研究開発者必見!!新規事業立ち上げの成功確度を上げる方法

  7. 指向性進化法 Directed Evolution

  8. チャールズ・スターク・ドレイパー賞―受賞者一覧

  9. 染色体分裂で活躍するタンパク質“コンデンシン”の正体は分子モーターだった!

  10. クリストファー・ウエダ Christopher Uyeda

  11. 添加剤でスイッチするアニリンの位置選択的C-Hアルキル化

  12. ジェレマイア・ジョンソン Jeremiah A. Johnson

  13. 電子ノートか紙のノートか

  14. フランシス・アーノルド Frances H. Arnold

  15. アルキルラジカルをトリフルオロメチル化する銅錯体

  16. Baird芳香族性、初のエネルギー論

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【書籍】文系でも3時間でわかる 超有機化学入門: 研究者120年の熱狂
  2. 膨潤が引き起こす架橋高分子のメカノクロミズム
  3. 電気化学と金属触媒をあわせ用いてアルケンのジアジド化を制す
  4. ヒノキチオール (hinokitiol)
  5. 2013年就活体験記(2)
  6. ブルース・エイムス Bruce N. Ames
  7. ケムステのライターになって良かったこと

注目情報

最新記事

【10月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ(2)

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

日本プロセス化学会2024ウインターシンポジウム

有機合成化学を基盤に分析化学や化学工学なども好きな学生さん、プロセス化学を知る絶好の…

2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予測」へ

2024年10月9日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2024年のノーベル化学賞を発表しました。今…

デミス・ハサビス Demis Hassabis

デミス・ハサビス(Demis Hassabis 1976年7月27日 北ロンドン生まれ) はイギリス…

【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(CSJカレントレビュー: 50)

概要これまで化学は,解析と合成を両輪とし理論・実験を行き来しつつ発展し,さまざまな物質を提供…

PAGE TOP