2018年 11月

  1. 有機合成化学協会誌2018年11月号:オープンアクセス・英文号!

    有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2018年11月号がオンライン公開されました。今月号は、「全てオープンアクセス・英文号」になっています!年に一度の特別号です。有機合成化学に関する、実に多彩な内容の記事が公開されています…

  2. 観客が分泌する化学物質を測定することで映画のレーティングが可能になるかもしれない

    映画には、年齢による鑑賞制限が設けられているものがあります。その制限は映画の内容に応じて各国の審査団…

  3. 庄野酸化 Shono Oxidation

    概要アルコール溶媒中にアミドまたはカルバメートを電解酸化し、N,O-アセタールを得る反応。アミン…

  4. ゲルセジン型アルカロイドの網羅的全合成

    ゲルセジン型アルカロイドを網羅的に合成する手法が開発された。巧みな短工程骨格構築法により4種類の同ア…

  5. 3級C-H結合選択的な触媒的不斉カルベン挿入反応

    2017年、エモリー大学・Huw M. L. Daviesらは独自に設計した不斉二核ロジウム触媒を用…

  6. ヒュー・デーヴィス Huw M. L. Davies

  7. 化学系学生のための就活2020

  8. ニッケル触媒でアミド結合を切断する

  9. マイクロフロー瞬間pHスイッチによるアミノ酸NCAの高効率合成

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 多価不飽和脂肪酸による光合成の不活性化メカニズムの解明:脂肪酸を活用した光合成活性の制御技術開発の可能性
  2. メーカーで反応性が違う?パラジウムカーボンの反応活性
  3. 野依不斉水素化反応 Noyori Asymmetric Hydrogenation
  4. 【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都
  5. 第一三共 抗インフルエンザ薬を承認申請
  6. Pythonで気軽に化学・化学工学
  7. 第1回ACCELシンポジウムを聴講してきました

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP