[スポンサーリンク]

ケムステニュース

観客が分泌する化学物質を測定することで映画のレーティングが可能になるかもしれない

[スポンサーリンク]

映画には、年齢による鑑賞制限が設けられているものがあります。その制限は映画の内容に応じて各国の審査団体によって行われますが、その判断に対しては主観的になりがちだという指摘も存在します。ドイツのマックス・プランク化学研究所が、映画を見ている人から放出される化学物質を分析することで、客観的なレーティングを行おうとする研究に取り組んでいます。(引用:Gigazine10月26日)

ドイツのマックス・プランク化学研究所、大気科学部門のJonathan Williams博士らのグループでは揮発性有機化合物(VOC)に関わる研究を行っています。この度、映画を鑑賞中の人間から放出されるVOCを分析し客観的なレーティングを行う論文を発表しました。

ドイツでは、FSK 0(全年齢可)、FSK 6(6歳未満禁止)、FSK 12(12歳未満禁止)、FSK 16(16歳未満禁止)の4段階に分けられていますが、評価基準は審査団体の主観によるもので、古い映画の鑑賞制限が変わることもあります。そこで、本研究では客観的な判断のためにVOCを使ったレーティングの可能性について調査しました。

日本における鑑賞制限とそのロゴ

具体的には、ドイツのとある映画館で11本の映画、135回の上映で実験を行いました。11本の映画にはFSK 0、FSK 6、FSK 12、FSK 16が含まれていて、タイトルを確認したところほとんどがSF、アドベンチャー映画でParanormal Activity: The Ghost DimensionのみがFSK16のホラー映画でした。ガスの分析は単純で、映画館の空調システムにプロトン移動反応質量分析計PTR-TOF-MS 8000)という質量分析計を接続しガスを測定しました。残念ながら20%のデータは、掃除用品から発せられるVOCによって正しくデータを測定できませんでした。

調べた映画のリスト

データを分析すると、お客さんが入ると同時にVOC濃度が上昇を始め、映画が終わり退出すると急激に減少することがわかりました。この生データを使ってFSKを判定するモデルを複数作成し、どの質量の分子を使うとどれほど判別能力があることを確認しました。それが下の表でありイソプレンの判定率が全体的に高かったので、以後の議論ではイソプレンによる判定について議論することにしました。ちなみにFSK16に関して、”The Counselor” と “Machete Kills”は、一度しか上映されなかったので一緒に解析したとしています。

館内のイソプレン濃度の時間変化

MS、FSK別の判定率(AUC)の違い。値が1に近いほど高く正しく判別していて0.5だとランダムということになる。

まずFSK別に判定率を調べ箱ひげ図によってまとめたのが下の図であり、FSKが低いほうが正しく判別できることがわかりました。

FSK別の判定率

しかし、同じFSKで映画別に調べると、判定率にばらつきが大きいものもあります。

FSK6の判定率の違い

また、同じ同じFSKでもお客さんの年齢によっても判定率に差があり、12歳以上の方が判定率が高くなる結果になりました。

FSK0の判定率の違い。Help I’ve shrunk my teacherは、12歳以下のお客さんが64%だったのに対してI’m off thenは、FSK0でも大人向けだったため年齢層に違いがあると説明しています。

最後に、単純にイソプレンの放出量とFSKでグラフを作成すると、幅があるもののFSKが低いほど濃度が低いことがわかりました。ただし、FSK0の“Help I’ve shrunk my teacher”という映画は、子供の視聴者の割合が高かったので、単純に放出量を少なかったか、FSK0の両映画はサスペンスシーンが少なかったからと考察しています。

イソプレンの放出量とFSKの関係

結論として、人間から排出されるイソプレンを使って映画のFSKの格付けを行うこのコンセプトの可能性は示されたとしています。しかし、FSK16の映画のデータ数が少なかったこと、視聴者の年齢によってイソプレンの放出量が変わるといった問題があることも判明しました。そのため、イソプレンだけでなく他の分子の傾向も含めて解析する必要があるとしています。実験的にはとてもシンプルな方法でガスを分析しているので、ガスの測定専用の部屋で同様の実験を行えば生データの精度は上がり、より多くのことがわかるかもしれないとコメントしています。

この論文ではモデリングを使った複雑な解析を行っているため深く理解できませんでしたが、とても興味深い研究だと思いました。視聴制限に関して、暴力的シーンや性的シーン、反社会的な行動、恐怖表現などいろいろな種類があり、それぞれについてどのような排出される化学物質の違いがあるのか気になるところです。映画の年齢制限だけでなく書籍やTVゲームなど、コンテンツの判断基準でのみ制限がかけられるものはあり、それを人間から放出される化学物質で調べることは公平、客観的な方法だと思います。人間から放出される化学物質で病気を調べる研究は盛んにおこなわれていますが、この研究のような全く異なる方面でも応用できるかもしれません。

関連書籍

関連リンクとケムステ過去記事

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 世界初、RoHS 指令の制限物質不使用で波長 14.3μm の中…
  2. 最少の実験回数で高い予測精度を与える汎用的AI技術を開発 ~材料…
  3. H・ブラウン氏死去/米のノーベル化学賞受賞者
  4. アルツハイマー病患者の脳内から0価の鉄と銅が発見される
  5. 三洋化成の新分野への挑戦
  6. 日本電子の米国法人、有機物を非破壊検出できるイオン源を開発
  7. 紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ
  8. 米デュポンの第2四半期は減益、市場予想を下回る

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 巧みに設計されたホウ素化合物と可視光からアルキルラジカルを発生させる
  2. 内部アルコキシ効果 Inside Alkoxy Effect
  3. ホフマン転位 Hofmann Rearrangement
  4. トリフルオロ酢酸パラジウム(II):Palladium(II) Trifluoroacetate
  5. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑲:Loupedeck Live Sの巻
  6. 「関東化学」ってどんな会社?
  7. 日本コンピュータ化学会2005秋季年会
  8. ペンタフルオロスルファニル化合物
  9. レビュー多すぎじゃね??
  10. マダンガミンの網羅的全合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP