[スポンサーリンク]

ケムステニュース

第一三共 抗インフルエンザ薬を承認申請

[スポンサーリンク]

daiichi1.gifのサムネール画像のサムネール画像
第一三共は2010年2月1日、日本国内におけるインフルエンザA型またはB型の治療薬CS-8958の製造販売承認申請を行った。

 MOA(mode of action:作用機序)は既存の抗インフルエンザ薬(タミフル・リレンザ・ラピアクタ)と同じノイラミニダーゼ阻害作用です。また、今回第一三共が承認申請を行った本化合物はご覧のように既存薬リレンザと基本骨格はほぼ同じです。2級水酸基がメチルエーテルになり、先っちょにピロピロしたもの(炭素鎖)が付いているだけです。服用方法もリレンザと同じ吸引となります。







daiichi2.gif


 このような新薬を業界ではMe too drug(ミートゥードラッグ)なんて呼びます。どこの製薬会社もやっている戦法で、新薬の特許とにらめっこして、特許を抜けられる化合物の中で既存薬に比べてなんらかの優位性(進歩性)を持つ化合物を探すのです。構造が類似していれば薬物としてのパラメーターも類似するのは当然のことで、その分開発にかかる時間・コスト・リスクを抑えられることができます。しかし、先にも述べたように何らかの優位性(進歩性)がないと当然新薬として認められません。今回のCS-8958に関しては1回の投与(吸引)で十分な治療効果を発揮することが臨床試験で示されました。さらに新型(H1N1)及び強毒型鳥インフルエンザ(H5N1)に対しても動物実験で高い効果を発揮することがわかっています。

 また、本化合物はプロドラッグであります。先っちょのピロピロアシル炭素鎖が体内で徐々に分解し”真の活性体”に変換されていきます。これによって体内血中濃度が長い時間維持され、長時間作用型、つまりは1回の投与で高い治療効果、に繋がっています。

daiichi3.gif

 

  • 関連書籍

  • 堀本 研子, 河岡 義裕
  • 発売日 : 2009/09/18
  • 出版社/メーカー : 講談社
  • おすすめ度 : (9 reviews)
    5インフルエンザについて正しい知識が得られます。
    5新型インフルエンザに関する専門家による優れた科学コミュニケーションの本
    5中高校生向きの本だが、大人でも解りやすくて推薦図書
    5変異するウィルス
    5世界最強のインフルエンザ対策国・日本

  • 外岡 立人
  • 発売日 : 2006/08
  • 出版社/メーカー : 岩波書店
  • おすすめ度 : (4 reviews)
    4本自体は非常に薄いが、内容は充実
    5格好の入門書
    563ページの本ですが、内容は大切なことばかり
    5著者は新型インフルエンザ情報収集の第一人者

Avatar photo

matsumoto

投稿者の記事一覧

修士(工学)。学生時代は有機合成・天然物合成に従事し、現在は某製 薬メーカー合成研究員。

関連記事

  1. 薬価4月引き下げ 製薬各社は「アジア」「非医薬」に活路
  2. 旭硝子が新中期計画、液晶・PDPガラス基板事業に注力
  3. 千葉県産の天然資源「ヨウ素」が世界の子どもたちを救う
  4. 酸化グラフェンに放射性物質を除去する機能が報告される
  5. 三菱化学が有機太陽電池事業に参入
  6. 世界初 もみ殻からLEDを開発!~オレンジ色に発光するシリコン量…
  7. 「高校化学グランドコンテスト」が 芝浦工業大学の主催で2年ぶりに…
  8. UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 触媒討論会に行ってきました
  2. 2005年3月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  3. 地域の光る化学企業たち-1
  4. 【読者特典】第92回日本化学会付設展示会を楽しもう!PartII
  5. 2017年の有機ELディスプレイ世界市場は11年比6.6倍の2兆186億円。
  6. 【ケムステSlackに訊いてみた①】有機合成を学ぶオススメ参考書を教えて!
  7. ブライアン・ストルツ Brian M. Stoltz
  8. 化学・バイオつくば財団賞:2研究が受賞 /茨城
  9. Carl Boschの人生 その6
  10. 9-フルオレニルメチルオキシカルボニル保護基 Fmoc Protecting Group

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP