投稿者の記事一覧

Avatar photo

アセトアミノフェン

工学(修士);専門は応用化学・生物物理学。会社員です。

  1. 【書籍】ゼロからの最速理解 プラスチック材料化学

    今月発売された『ゼロからの最速理解 プラスチック材料化学』(佐々木 健夫 著,コロナ社)という書籍をご紹介します。概要本書はそんな背景から,世の中に存在する多くのプラスチックについて,化学的な観点からその歴史や性質をわかりや…

  2. 複雑な生化学反応の条件検討に最適! マイクロ流体技術を使った新手法

    今回紹介する論文は、東京大学生産技術研究所の藤井輝夫教授、フランス国立科学研究センターの Y. Ro…

  3. 構造式を楽に描くコツ!? テクニック紹介

    みなさんは、構造式をどうやって描いていますか? ChemDraw でいちから描くのも楽しいですが、今…

  4. あなたはどっち? 絶対立体配置

    突然ですが、問題です。以下の化合物の中心は不斉炭素です。絶対立体配置を R または S で決…

  5. ブラウザからの構造式検索で研究を加速しよう

    最近、こんなサイトを発見しました。Welcome to www.cheminfo.org…

  6. 分子構造を 3D で観察しよう (3):新しい見せ方

  7. 分子構造を 3D で観察しよう (2)

  8. 分子構造を 3D で観察しよう (1)

  9. 化学を広く伝えるためにー多分野融合の可能性ー

  10. Open Babel を使ってみよう~ケモインフォマティクス入門~

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 理研も一般公開するよ!!
  2. CTCLS、製薬業界向けに医薬品の探索研究に特化した電子実験ノートブックを販売
  3. 2017年の注目分子はどれ?
  4. アメリカ大学院留学:実験TAと成績評価の裏側
  5. 日本化学会と日本化学工業協会に新会長就任
  6. 高温焼成&乾燥プロセスの課題を解決! マイクロ波がもたらす脱炭素化と品質向上
  7. エコエネルギー 家庭で競争

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP