[スポンサーリンク]

ケムステニュース

日本化学会と日本化学工業協会に新会長就任

[スポンサーリンク]

日本化学会は523日に川合眞紀氏(自然科学研究機構分子科学研究所)が新会長に就任したことを発表した。また日本化学工業協会(日化協)は24日に定時総会を開催し、三井化学の淡輪敏社長を同日付で新会長に選出したと発表した。  (引用:5月25日日刊工業新聞と産経biz)

川合眞紀氏は、東京大学大学院理学系研究科博士課程を修了後、理研の研究員などを経て1988年に東京工業大学工業材料研究所客員教授、2004年に東京大学大学院新領域創成科学研究科物質系専攻教授を歴任され、2016年には自然科学研究機構分子科学研究所の所長に就任されています。専門分野は固体の表面や界面で起きる化学現象を中心に、反応のダイナミクスや物質合成結晶成長、界面での物性解明などです。化学会初の女性会長ということで、化学会に新たなトレンドができるのではと期待しています。すでに会長挨拶にて2018年度基本活動方針も掲げられていて、より一層の化学会の発展が期待されます。

日本化学工業会に就任した淡輪敏氏は、早稲田大学商学部卒業後、「三井東圧化学(のちの三井化学)」に入社されました。工業薬品事業部長、執行役員人事・労制部長、常務執行役員基礎化学品事業本部長、取締役常務執行役員、取締役専務執行役員などを経て2014年社長に就任しました。就任当初は市況の低迷、中国の過剰設備問題を発端とした輸出不振などにより3期連続赤字という窮地に立たされていましたが、赤字脱却に向け奔走した結果、2014年3月期、4期ぶりとなる黒字化を達成し2017年、3月期には、最高益を10年ぶりに更新。見事にV字回復を果たしました。就任会見で「化学産業は世界の課題を解決する上で無限のポテンシャルをもっている。化学産業のプレゼンス向上という視点からも化学産業の重要性、ポテンシャルを伝えていく」と話しました。

両会長の任期は二年間で、オリンピックに負けないように化学を盛り上げていってほしいと思います。

関連書籍

[amazonjs asin=”4000110446″ locale=”JP” title=”岩波講座 現代化学への入門〈14〉表面科学・触媒科学への展開”] [amazonjs asin=”B0783NC2PF” locale=”JP” title=”三井化学 創業105年目の大転換 週刊ダイヤモンド 特集BOOKS”]

関連リンク

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. アミンの新合成法2
  2. 保護により不斉を創る
  3. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2019」を発表
  4. 最新の産学コラボ研究論文
  5. 豊丘出身、元島さんCMC開発
  6. 三菱化学の合弁計画、中国政府が認可・330億円投資へ
  7. 産総研「先端半導体研究センター」を新たに設立
  8. ウーロン茶に新薬開発の夢 県立大グループが新成分発見

注目情報

ピックアップ記事

  1. 米のヒ素を除きつつ最大限に栄養を維持する炊き方が解明
  2. 日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました
  3. リン–リン単結合を有する化合物のアルケンに対する1,2-付加反応
  4. フラーレンの中には核反応を早くする不思議空間がある
  5. CFDで移動現象論111例題 – Ansys Fluentによる計算解法 –
  6. カーボンナノチューブを有機色素で染めて使う新しい光触媒技術
  7. 「自然冷媒」に爆発・炎上の恐れ
  8. 「ヨーロッパで修士号と博士号を取得する」 ―ETH Zürichより―
  9. 【基礎からわかる/マイクロ波化学(株)ウェビナー】 マイクロ波の使い方セミナー 〜実験動画、実証設備、安全対策を公開〜
  10. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無線の歴史編~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP