投稿者の記事一覧

Avatar photo

Shirataki

目には見えない生き物の仕組みに惹かれ、生体分子の魅力を探っていこうとしています。ポスドクや科学館スタッフ、大学発ベンチャー研究員などを経て放浪中。

  1. クライオ電子顕微鏡でATP合成酵素の回転の細かなステップを捉えた!

    第558回のスポットライトリサーチは、京都産業大学 大学院生命科学研究科(生体膜エネルギー研究室)博士後期課程2年生の中野 敦樹(なかの あつき)さんにお願いしました。生体膜エネルギー研究室では、ATP動態に関連するタンパク質および…

  2. 【超難問】幻のインドールアルカロイドの全合成【パズル】

    第555回のスポットライトリサーチは、北海道医療大学 薬学部 衛生化学研究室で助教としてご活躍されて…

  3. 【書籍】りょうしりきがく for babies

    一歳児の育児に翻弄される毎日を過ごしている。せっかくなので一歳児とも化学を楽しみたいなと思い…

  4. 人工細胞膜上で機能するDNAナノデバイスの新たな精製方法を確立

    第503回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科で博士の学位を取得され、現在は東京農工…

  5. カチオンキャッピングにより平面π系オリゴマーの電子物性調査を実現!

    第501回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院理学研究院化学部門 有機化学第一研究室(鈴木孝…

  6. ゲノムDNA中の各種修飾塩基を測定する発光タンパク質構築法を開発

  7. 環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発

  8. フリー素材の化学イラストを使ってみよう!

  9. 便秘薬の話

  10. 提唱から60年。温和な条件下で反芳香族イソフロリンの合成に成功

  11. 金属から出る光の色を利用し、食中毒の原因菌を迅速かつ同時に識別することに成功!

  12. ルテイン / lutein

  13. カルシウムイオンを結合するロドプシンの発見 ~海の細菌がカルシウムを感じる機構とセンサー応用への期待~

  14. タンパク質機能をチロシン選択的な修飾で可逆的に制御する

  15. ジンチョウゲ科アオガンピ属植物からの抗HIV活性ジテルペノイドの発見

  16. 薬が足りない!?ジェネリック医薬品の今

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 世界の一流は「雑談」で何を話しているのか
  2. gem-ジフルオロアルケンの新奇合成法
  3. 親子で楽しめる化学映像集 その2
  4. 発展が続く触媒研究~京大より触媒研究の成果が相次いで発表される~
  5. 超臨界流体 Supercritical Fluid
  6. ノーベル化学賞メダルと科学者の仕事
  7. 高効率な可視-紫外フォトン・アップコンバージョン材料の開発 ~太陽光や室内LED光から紫外光の発生~

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP