[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

優れた研究者は優れた指導者

[スポンサーリンク]

よく耳にするタイトルのフレーズですが、優れた研究者は優れた教育者。

先日、実感するエピソードを聞きましたのでご紹介します。

とある超有名先生のお話。有機化学では人名反応にもなっているほどのビッグネームの先生で、筆者が学生の時分には既に退官されており、特別講演を聞く機会が一度あっただけでした。講演は反応開発から全合成を、研究のエピソードを交えた、年齢を感じさせないエネルギッシュな内容でした。

 

先日、その有名先生の研究室出身の方と話す機会がありまして、筆者からすると既に伝説で、非常に厳しかったという噂だけを聞いているという話をしたところ、個々人をみて、合わせた指導が非常に上手いところが凄いということでした。

具体的には、全員にこまめに声をかけ、うまくいっていない人には、細かい指示ややることをどんどん与えていき、あるレベルになった人や、うまく進んでいる人には自分で考えさせるような方向性へ誘導するようにされていたとのことです。

筆者が本当に驚いたのは、確かに厳しい先生だったけれども、研究室に来なくなった人はゼロ!! とのことでした。(ちなみに筆者の所属研究室では、筆者の修了までに5人ほど・・・。)他の研究室の方と話しても、朝来たら先輩の机の荷物がすべてなくなっていたとか、欝を発症し朝苦しくて起きることさえできなくなったなどなど、よく聞いていたため、ゼロというのは非常に驚きでした。

大学院に限らず、企業でも、メンタルダウンで出社できなくなる事例は多く、接し方などに頭を悩ますことに直面もするのですが、その先生のように相手を大事にしていくことを心の片隅に置いておきたいと思ったお話でした。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4895001741″ locale=”JP” title=”一流の研究者に求められる資質”]

lcd-aniso

投稿者の記事一覧

企業にてディスプレイ関連材料の開発をしております。学生時代はヘテロ原子化学を専攻していました。私のできる範囲で皆様に興味を持っていただける 話題を提供できればと思います。

関連記事

  1. 第五回ケムステVシンポジウム「最先端ケムバイオ」開催報告
  2. 炭素繊維は鉄とアルミに勝るか? 1
  3. 銅触媒によるアニリン類からの直接的芳香族アゾ化合物生成反応
  4. アメリカで Ph.D. を取る –奨学金を申請するの巻–
  5. NMRのプローブと測定(Bruker編)
  6. Wei-Yu Lin教授の講演を聴講してみた
  7. 「銅触媒を用いた不斉ヒドロアミノ化反応の開発」-MIT Buch…
  8. ペプチド縮合を加速する生体模倣型有機触媒

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第24回ACSグリーンケミストリー&エンジニアリング会議 (GC&EC2020)に参加しました
  2. 独自の有機不斉触媒反応を用いた (—)-himalensine Aの全合成
  3. 信じられない!驚愕の天然物たちー顛末編ー
  4. セルロース由来バイオ燃料にイオン液体が救世主!?
  5. ネコがマタタビにスリスリする反応には蚊除け効果があった!
  6. アーサー・C・コープ賞・受賞者一覧
  7. 【PR】Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタッフ募集】
  8. チャート式実験器具選択ガイド:洗浄ブラシ・攪拌子編
  9. 米デュポン、原料高騰で製品値上げ
  10. マイクロ波を用いた合成プロセス技術と実用化への道【終了】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP