[スポンサーリンク]

天然物

ルテイン / lutein

[スポンサーリンク]

 

ルテインカロテノイドの一つで、身近なところではマリーゴールドやモロヘイヤ、小松菜などに多く含まれている。400〜500 nmの青色光を吸収するため肉眼では黄〜橙色に見える。ルテインに限らずカロテノイドに属する分子は、長いポリエン鎖を持ち一重項酸素の消去活性を示すため、抗酸化作用のある天然色素として知られている。人間の体内においてルテインは目の水晶体や黄斑部分をはじめとした様々な部位に存在しているが、ヒトはルテインを体内で合成することができないため、食品として摂取する必要がある。

ルテインの構造

構造や機能がルテインに類似したカロテノイドにゼアキサンチンがある。ゼアキサンチンのほうが共役系がやや広く、赤みがかって見える。ルテインとゼアキサンチンは分離が面倒であり、分離せずにまとめて扱うケースもよく見られる。

ゼアキサンチンの構造

 

詳細

ルテインの分子量は568.8714、分子式はC40H56O2である。脂溶性分子であり水には不溶である。植物中では脂肪酸とエステル結合したエステル体として存在する。人体内では酵素によって加水分解され、遊離ルテインとして存在する。

カロテノイドは大きくカロテンとキサントフィルの2つに分類される。ルテインはキサントフィルに属する。

ルテインを含むカロテノイド類は、一重項酸素の励起エネルギーを受け取り、さらに熱としてそのエネルギーを放出することで、一重項酸素を繰り返し消去する性質がある。

 

用途

加齢性黄斑変性などの眼疾患の予防効果が近年注目されており、眼の機能を改善する目的のサプリメントや機能性表示食品としてルテインを含有する多くの商品が販売されている。

 

参考文献

ファルマシア Vol. 52, No. 6, 534-538 (2016)

Vitamins, Vol. 90, No. 11, 525-536 (2016)

 

関連リンク

CAS LuteinA

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4781310435″ locale=”JP” title=”カロテノイドの科学と最新応用技術 《普及版》 (食品)”] [amazonjs asin=”4785358408″ locale=”JP” title=”カロテノイド―その多様性と生理活性”] [amazonjs asin=”4759814205″ locale=”JP” title=”抗酸化の科学:酸化ストレスのしくみ・評価法・予防医学への展開 (DOJIN ACADEMIC SERIES)”]
Avatar photo

Shirataki

投稿者の記事一覧

目には見えない生き物の仕組みに惹かれ、生体分子の魅力を探っていこうとしています。ポスドクや科学館スタッフ、大学発ベンチャー研究員などを経て放浪中。

関連記事

  1. コルチスタチン /Cortistatin
  2. スピノシン spinosyn
  3. 尿酸 Uric Acid 〜痛風リスクと抗酸化作用のジレンマ〜
  4. プロパンチアールオキシド (propanethial S-oxi…
  5. 化学者のためのエレクトロニクス講座~化合物半導体編
  6. スピノシン Spinosyn
  7. グルタミン酸 / Glutamic Acid
  8. ペルフルオロデカリン (perfluorodecalin)

注目情報

ピックアップ記事

  1. ジャクリン・バートン Jacqueline K. Barton
  2. 2007年度ノーベル化学賞を予想!(3)
  3. ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ニッケル(II)ジクロリド : Bis(tricyclohexylphosphine)nickel(II) Dichloride
  4. 砂塚 敏明 Toshiaki Sunazuka
  5. カルボニル化を伴うクロスカップリング Carbonylative Cross Coupling
  6. ペリプラノン
  7. 結晶作りの2人の巨匠
  8. 高分子マテリアルズ・インフォマティクスのための分子動力学計算自動化ライブラリ「RadonPy」の概要と使い方
  9. ガン細胞を掴んで離さない分子の開発
  10. パラジウム錯体の酸化還元反応を利用した分子モーター

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP