投稿者の記事一覧

Avatar photo

どくたけ

HNのどくたけはdoctor Kの略語です。 chem stationを通して、化学の素晴らしさ面白さ等を 伝えていけたらいいなと思います。 宜しくお願いいたします。

  1. 3.11 14:46 ③ 復興へ、震災を教訓として

    震災当時のことを振り返って、思いつくままに書き連ねました。ここ(chem-station)は化学系のサイトなので、これ以上の震災レポートは控えます。書いてると辛くなると言うのも理由の一つです。最後に、震災直後の混乱を…

  2. 3.11 14:46 ②

    震災で亡くなられた方々のご冥福を祈ると共に、一刻も早い復興を願っています。 (さ…

  3. 3.11 14:46 ①

      東日本大震災から1ヶ月。震災によって亡くなられた方、…

  4. 夢の筒状分子 カーボンナノチューブ

    恵方巻とカーボンナノチューブって似てない?どーも、どくたけです。先日は節分でしたね。節分というこ…

  5. これで日本も産油国!?

    油を作り出す不思議な藻類、オーランチオキトリウム どうも、センター試験で大恥をかいたPDのど…

  6. センター試験を解いてみた

  7. PACIFICHEM2010に参加してきました!Final!

  8. PACIFICHEM2010に参加してきました!④

  9. PACIFICHEM2010に参加してきました!③

  10. PACIFICHEM2010に参加してきました!②

  11. PACIFICHEM2010に参加してきました!①

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 創薬化学
  2. 重水素 (Deuterium)
  3. 電気化学ことはじめ(1) 何が必要なの??
  4. 多成分反応で交互ポリペプチドを合成
  5. 『Ph.D.』の起源をちょっと調べてみました② 化学(科学)編
  6. シクロデキストリンの「穴の中」で光るセンサー
  7. 1-トリフルオロメチル-3,3-ジメチル-1,2-ベンゾヨードキソール : 1-Trifluoromethyl-3,3-dimethyl-1,2-benziodoxole

注目情報

最新記事

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

PAGE TOP