[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

センター試験を解いてみた

[スポンサーリンク]

先日、大学入試センター試験が行われましたね。筆者の住む地域では、生憎の雪模様に見回れたため、受験生の皆さんは大変そうでした。
さーて、過去記事に触発されて、どくたけも実際に(10何年かぶりに)センター試験(化学のみ)を解いてみました。

さて、意気揚々と過去問を解いてみたのはいいんですが、始めのうちこそふっふ?ん♪なんて鼻歌混じりに楽しく解けていたんですけど、後半になるにつれて、なんだか雲行きが怪しくなってきまして、這々の体で有機の大問にたどり着きました。有機は専門なだけあって、しっかりできました。

で、よしこーい!採点してやらぁー!なんて意気込んで○付けしたら…
いくらセンター試験から干支一回り以上以上も経っている(言い訳)とは言え、この点数は……いや待てよ、B4、M1、M2、D1にもやらせて、全員がこれより点数が低ければッ!PDとしての面目は保たれるはずゥッ!
で、どくたけの結果は…

          /\___/ヽ

         /    ::::::::::::::::\  う

        . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ

        |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ

     .    |    ::<      .::|あぁ

         \  /( [三] )ヽ ::/ああ

         /`ー‐–‐‐―´\ぁあ

   まさかの64点(泣)

で、他の人たちはというと…
M1「65点でした」( ´_ゝ`)プッ
M2「78点でしたけど?」( ´_ゝ`)プ
D1「73点ですいません」( ´_ゝ`)プ

PDのどくたけ、無様に散る…という結果に終わりました(恥)。しかし、この企画、あんまりいいことないですね(言い訳)。年を取れば取るほど、この業界にいる期間が長ければ長いほど、できて当たり前と思われるし、点を取れないなら取れないで、何で取れないの?ってなるし…でも、自分の専門外だからって、できないことのいい訳にはならないですよね。そもそも専門を問わず指導できなかったらスタッフ失格でしょう…orzでも、沈殿ができるイオンの組み合わせとか、もう覚えてないし、黄リンと赤リンってどっちが発火するとか、え?どっちも発火するんじゃなかったっけ?とかなんとかブツブツ
研究だって受験勉強だって、日頃の弛まぬ努力が大切なんですね。反省しなくては。面目丸つぶれでいいとこないですからね(泣)さて、センター試験が終われば次は二次試験です。こうなったら恥も外聞も捨てて、次は二次試験に挑みます!受験戦争の現場から、どくたけがお送りしました!

Avatar photo

どくたけ

投稿者の記事一覧

HNのどくたけはdoctor Kの略語です。 chem stationを通して、化学の素晴らしさ面白さ等を 伝えていけたらいいなと思います。 宜しくお願いいたします。

関連記事

  1. OMCOS19に参加しよう!
  2. ポンコツ博士の海外奮闘録 〜留学サバイバルTips〜
  3. 化学者のためのエレクトロニクス入門③ ~半導体業界で活躍する化学…
  4. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり : ③「ポス…
  5. UCLAにおける死亡事故で指導教授が刑事告訴される
  6. トリチウム水から完全無害な水素ガスを作り出す?
  7. アミン化合物をワンポットで簡便に合成 -新規還元的アミノ化触媒-…
  8. 有機合成化学協会誌3月号:鉄-インジウム錯体・酸化的ハロゲン化反…

注目情報

ピックアップ記事

  1. カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (1)
  2. はやぶさ2が持ち帰った有機化合物
  3. 核酸医薬の物語2「アンチセンス核酸とRNA干渉薬」
  4. リチウムイオン電池製造の勘どころ【終了】
  5. 取扱いが容易なトリフルオロアセチル化試薬
  6. 帝人骨粗鬆症治療剤「ボナロン錠」製造販売承認
  7. 竹本 佳司 Yoshiji Takemoto
  8. バイオタージ Isolera: フラッシュ自動精製装置がSPEED UP!
  9. SDGsと化学: 元素循環からのアプローチ
  10. データケミカル株式会社ってどんな会社?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP