投稿者の記事一覧
-
Gaussian Input File データベース
お疲れ様です!Maitotoxinです!みなさん、計算化学好きですか?特にGaussian、好きですか?僕は好きです!自分の見えない電子の世界を、なんか見えるようにしてくれる量子化学計算ってすごいですよね〜。実際、蛍光分子を扱う以上…
-
真鍋良幸 Manabe Yoshiyuki
真鍋良幸 (Manabe Yoshiyuki)は日本の有機化学者。大阪大学大学院理学研究科 助教。第…
-
眞鍋 史乃 Manabe Shino
眞鍋史乃 (まなべしの)は日本の有機化学者。星薬科大学薬学部/東北大学大学院薬学研究科医薬品開発研究…
-
CAS Future Leaders Program 2022 参加者インタビュー
みなさん、CAS Future Leaders Programについて、、おききした事はありますでし…
-
第35回ケムステVシンポ「有機合成が拓く最先端糖化学」を開催します!
師走を迎え、DMSOの溶解に時間がかかる毎日になっておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?…
-
顕微鏡の使い方ノート―はじめての観察からイメージングの応用まで (無敵のバイオテクニカルシリーズ)
-
発光材料を光で加工する~光と酸の二重刺激で材料加工~
-
手で解く量子化学I
-
日本入国プロトコル(2022年6月末現在)
-
未来を拓く多彩な色素材料
-
天才プログラマー タンメイが教えるJulia超入門
-
西田 篤司 Atsushi Nishida
-
【第11回Vシンポ特別企画】講師紹介③:大内 誠 先生
-
分子集合体がつくるポリ[n]カテナン
-
高機能性金属錯体が拓く触媒科学:革新的分子変換反応の創出をめざして
-
生体分子反応を制御する: 化学的手法による機構と反応場の解明