[スポンサーリンク]

その他

天才プログラマー タンメイが教えるJulia超入門

[スポンサーリンク]

天才プログラマー タンメイが教える Julia超入門

天才プログラマー タンメイが教える Julia超入門

Tanmay Bakshi
¥2,970(as of 09/19 19:04)
Amazon product information

概要

使いやすさと実行速度を兼ね備えた注目のプログラミング言語Julia.
世界の天才プログラマーが教えるJuliaのやさしい入門書.プログラミング未経験者にも最適な一冊.(東京化学同人ホームページより引用)

目次

Julia環境の導入と構築/変数と外部入力/条件分岐と繰返し/配列と辞書/関数/エラーと例外の処理/パッケージ管理/ファイルの読み書き/機械はどのように学習するのか/次のステップと情報源

書評

Juliaは書きやすい簡単な文法と速い実行速度を両立しているのが特徴のプログラミング言語で、後発でありながら科学計算や機械学習の界隈で急速に普及している言語です。同じような用途の言語ではPythonが有名ですが、Pythonは実行速度にやや難がありました。その問題点を克服したJuliaは大きな注目を浴びています。

本書はJuliaの文法の説明は簡潔にまとまっており、初心者でもすいすい読み進めながら学習することができます。また、Juliaが科学計算・機械学習の分野で利用されていることを踏まえて、分散コンピューティング やPythonのコードを呼び出しといった、その分野でJuliaを使っていくなら遅かれ早かれ直面する発展的な内容にも簡単に触れているのもポイントです。最後には一章使って機械学習の簡単なプロジェクトを体験できるようになっているので、この一冊を一通り学習することで、Juliaの 文法をさらっと勉強しつつ、Juliaの良さを活かした科学計算や機械学習での応用の入り口に立つことができるようになります。

 

一読したところこの本が特に向いているのは次のような人です。

  • 科学計算や機械学習につかうためにプログラミングを勉強してみたいがなにから始めればいいのかわからない人
  • CFotranなどのプログラミングに挑戦したけど挫折した人
  • 他のプログラミング言語の学習経験があってJuliaに関心がある人

説明は丁寧なのですが簡潔にまとまっているという印象があり、漠然とこれからプログラミングを始める真っ新な初心者だとこの本の簡潔さが逆に仇となってやや道に迷うということはあるかもしれません。それでも手を動かしながら読んでいけば理解できるようには書かれていますが、明確に科学計算・機械学習の目的意識があったり、C言語などを挫折した人により強く推したいと考えています。またプログラミングを勉強したいという動機としてウェブアプリやスマホ向けアプリを開発したいと思っているかたには、Julia以外により向いているプログラミング言語があり、この本でもそういった方面に役立つ情報は多くないのでこの本はお勧めできません。

 

簡潔かつ丁寧なこの本でJuliaの文法を一通り学習しつつ後々必要になるであろう分散コンピューティングなどのキーワードのイメージを仕入れておけば、あとはJuliaでより専門的な分散コンピューティングやシミュレーション・統計処理などの科学計算や機械学習の話題を扱う本に簡単にステップアップすることができるでしょう。

[当記事は香港科技大学Computer Science専攻の筆者友人による寄稿記事です。]

関連リンク

Julia公式ページ

Julia日本語解説

 

Avatar photo

Maitotoxin

投稿者の記事一覧

学生。高分子合成専門。低分子・高分子を問わず、分子レベルでの創作が好きです。構造が格好よければ全て良し。生物学的・材料学的応用に繋がれば尚良し。Maitotoxinの全合成を待ち望んでいます。

関連記事

  1. 誰も教えてくれなかった 実験ノートの書き方 (研究を成功させるた…
  2. 絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている
  3. 生涯最高の失敗
  4. 有機化学1000本ノック【反応機構編】
  5. 読むだけで身につく化学千夜一夜物語 食品、日用品から最先端技術ま…
  6. サイエンスライティング超入門
  7. Essential Reagents for Organic S…
  8. 有機分子触媒の化学 -モノづくりのパラダイムシフト

注目情報

ピックアップ記事

  1. 鈴木 啓介 Keisuke Suzuki
  2. 【予告】ケムステ新コンテンツ「元素の基本と仕組み」
  3. イオン液体のリチウムイオン電池向け電解液・ ゲル電解質への応用【終了】
  4. 味の素グループの化学メーカー「味の素ファインテクノ社」を紹介します
  5. ハイブリット触媒による不斉C–H官能基化
  6. 米ファイザーの第3・四半期決算は52%減益
  7. 魅惑の薫り、漂う香り、つんざく臭い
  8. 洗浄ブラシを30種類試してみた
  9. 細胞懸濁液をのせて、温めるだけで簡単に巨大ながんスフェロイドができる
  10. 科学系のLINEスタンプを使おう!!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2024年版】

今年もノーベル賞シーズンが近づいてきました!各媒体からかき集めた情報を元に、「未…

有機合成化学協会誌2024年9月号:ホウ素媒介アグリコン転移反応・有機電解合成・ヘキサヒドロインダン骨格・MHAT/RPC機構・CDC反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年9月号がオンライン公開されています。…

初歩から学ぶ無機化学

概要本書は,高等学校で学ぶ化学の一歩先を扱っています。読者の皆様には,工学部や理学部,医学部…

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP