投稿者の記事一覧

みねちゃん

大学教員

  1. メタンハイドレートの化学

    愛知県沖の深海で、次世代エネルギー資源「メタンハイドレート」から天然ガスを取り出すことに成功した、というニュースで沸いております。原発事故からこっち、日本のエネルギー戦略が大きく修正されており(もしくは少なく見積もっ…

  2. 還元された酸化グラフェン(その1)

    無機物の中でも最もホットな材料の一つがグラフェンでしょう。いうまでもないですが、…

  3. GFPをも取り込む配位高分子

    配位高分子と呼ばれる材料をご存じでしょうか?金属イオンと結合する手を持った「配位子」と呼ばれる有…

  4. 「重曹でお掃除」の化学(その2)

    炭酸水素ナトリウム、通称重曹についてのお話です。前回の続きです。前回は「…

  5. 「重曹でお掃除」の化学(その1)

    年末大掃除の時に「お掃除に重曹を」、というのが流行っている、という噂を耳にしまし…

  6. 一流の化学雑誌をいかにしてつくるか?

  7. 「無機化学」とはなにか?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. グローバルCOE審査結果
  2. クリック反応に有用なジベンゾアザシクロオクチンの高効率合成法を開発
  3. Reaxys Prize 2011募集中!
  4. 革新的なオンライン会場!「第53回若手ペプチド夏の勉強会」参加体験記
  5. 二重マグネシウム化アルケンと二重アルミニウム化アルケンをアルキンから簡便に合成!
  6. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑨ (解答編)
  7. 研究者版マイナンバー「ORCID」を取得しよう!

注目情報

最新記事

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

PAGE TOP