[スポンサーリンク]

archives

栄養素取込、ミトコンドリア、菌学術セミナー 主催:同仁化学研究所

[スポンサーリンク]

 

この度、同仁化学研究所主催の「オンライン学術セミナー」(参加無料)を開催いたします。

 

同仁化学研究所では栄養素取り込み、ミトコンドリア、菌・バイオフィルム研究のサポートを目的に第一線でご活躍されている先生方をお招きし、全3回のセミナーを予定しています。

 

各研究分野について基礎的な内容から最新の研究まで幅広くご講演いただきますので、ご専門の方は勿論、これから実験を始める予定の研究者様や学生の方々にも大変有意義なセミナーになると考えています。

 

参加費無料となっておりますのでお気軽にお申し込みください。

詳細・お申し込みはこちら

講演内容

▶第1回 栄養素取り込みについて

・日程: 2022111() 講演時間 17:00 – 18:00

・講師:岡山大学学術研究院 医歯薬学域 免疫学分野 西田 充香子 助教

 

▶第2回 ミトコンドリアのダイナミクスについて

・日程: 2022112() 講演時間 17:00 – 18:00

・講師:日本ミトコンドリア学会 理事長 大阪大学大学院 理学研究科 生物科学専攻 石原 直忠 教授

 

 

▶第3回 細菌・バイオフィルムについて

・日程: 20221111() 講演時間 17:00 – 18:00

・講師:麻布大学 生命・環境科学部 臨床検査技術学科 微生物学研究室 古畑 勝則 教授

 

<お役立ちコンテンツ>

これからはじめる 細胞内代謝:各種疾患と代謝指標の関連性など学術情報が充実

細胞の栄養素取り込みアッセイ:栄養素取り込み試薬の測定データや実験例をご紹介

これからはじめる ミトコンドリア研究:各種疾患との関連性やミトコンドリア研究用試薬の比較をご紹介

これからはじめる 微生物実験:微生物、バイオフィルムの基礎から実験例まで学術情報が充実

CCK-8&LDH測定キットキャンペーン:細胞増殖毒性の測定試薬を初めて使用する方へ無償サンプルご提供

 

ご不明点などございましたらご遠慮なくお問い合わせください。

お問い合わせフォーム:https://www.dojindo.co.jp/contact/

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. アルツハイマー病に対する抗体医薬が米国FDAで承認
  2. ストックホルム国際青年科学セミナー参加学生を募集開始 ノーベル賞…
  3. 岩谷産業がセシウム化合物を取り扱っている?
  4. コンプラナジンAの全合成
  5. 常温常圧アンモニア合成~20年かけて性能が約10000倍に!!!…
  6. (+)-MTPA-Cl
  7. メソポーラスシリカ(3)
  8. 計算化学:基底関数って何?

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 揮発した有機化合物はどこへ?
  2. 化学者のためのエレクトロニクス入門③ ~半導体業界で活躍する化学メーカー編~
  3. 米デュポンの第2・四半期決算は予想下回る、エネルギー費用高騰が打撃
  4. 反応開発はいくつ検討すればいいのか? / On the Topic of Substrate Scope より
  5. 脱芳香化反応を利用したヒンクデンチンAの不斉全合成
  6. p-メトキシベンジル保護基 p-Methoxybenzyl (PMB) Protective Group
  7. 学術変革領域(B)「糖化学ノックイン」発足!
  8. ケムステイブニングミキサー2018ー報告
  9. 「海外PIとして引率する大気化学研究室」ーカリフォルニア大学アーバイン校より
  10. ウィリアム・モーナー William E. Moerner

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

2つの結合回転を熱と光によって操る、ベンズアミド構造の新たな性質を発見

 第 608回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院 生命科学院 生命科学専攻 生命医…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP