[スポンサーリンク]

archives

栄養素取込、ミトコンドリア、菌学術セミナー 主催:同仁化学研究所

[スポンサーリンク]

 

この度、同仁化学研究所主催の「オンライン学術セミナー」(参加無料)を開催いたします。

 

同仁化学研究所では栄養素取り込み、ミトコンドリア、菌・バイオフィルム研究のサポートを目的に第一線でご活躍されている先生方をお招きし、全3回のセミナーを予定しています。

 

各研究分野について基礎的な内容から最新の研究まで幅広くご講演いただきますので、ご専門の方は勿論、これから実験を始める予定の研究者様や学生の方々にも大変有意義なセミナーになると考えています。

 

参加費無料となっておりますのでお気軽にお申し込みください。

詳細・お申し込みはこちら

講演内容

▶第1回 栄養素取り込みについて

・日程: 2022111() 講演時間 17:00 – 18:00

・講師:岡山大学学術研究院 医歯薬学域 免疫学分野 西田 充香子 助教

 

▶第2回 ミトコンドリアのダイナミクスについて

・日程: 2022112() 講演時間 17:00 – 18:00

・講師:日本ミトコンドリア学会 理事長 大阪大学大学院 理学研究科 生物科学専攻 石原 直忠 教授

 

 

▶第3回 細菌・バイオフィルムについて

・日程: 20221111() 講演時間 17:00 – 18:00

・講師:麻布大学 生命・環境科学部 臨床検査技術学科 微生物学研究室 古畑 勝則 教授

 

<お役立ちコンテンツ>

これからはじめる 細胞内代謝:各種疾患と代謝指標の関連性など学術情報が充実

細胞の栄養素取り込みアッセイ:栄養素取り込み試薬の測定データや実験例をご紹介

これからはじめる ミトコンドリア研究:各種疾患との関連性やミトコンドリア研究用試薬の比較をご紹介

これからはじめる 微生物実験:微生物、バイオフィルムの基礎から実験例まで学術情報が充実

CCK-8&LDH測定キットキャンペーン:細胞増殖毒性の測定試薬を初めて使用する方へ無償サンプルご提供

 

ご不明点などございましたらご遠慮なくお問い合わせください。

お問い合わせフォーム:https://www.dojindo.co.jp/contact/

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 軽量・透明・断熱!エアロゲル(aerogel)を身近に
  2. 【朗報】HGS分子構造模型が入手可能に!
  3. 二つのCO2を使ってアジピン酸を作る
  4. 「関東化学」ってどんな会社?
  5. シリコンバレーへようこそ! ~JBCシリコンバレーバイオ合宿~
  6. 有機溶媒系・濃厚分散系のための微粒子分散・凝集評価【終了】
  7. 二丁拳銃をたずさえ帰ってきた魔弾の射手
  8. マタタビの有効成分のはなし【更新】

注目情報

ピックアップ記事

  1. 下嶋 敦 Shimojima Atsushi
  2. 今年は国際周期表年!
  3. 効率的に新薬を生み出すLate-Stage誘導体化反応の開発
  4. 銀の殺菌効果がない?銀耐性を獲得するバシラス属菌
  5. 第五回ケムステVプレミアレクチャー「キラルブレンステッド酸触媒の開発と新展開」
  6. ノリッシュ・ヤン反応 Norrish-Yang Reaction
  7. ドライアイスに御用心
  8. 官能基選択的な 5 員環ブロック連結反応を利用したステモアミド系アルカロイドの網羅的全合成
  9. 大学入試のあれこれ ①
  10. クライオ電子顕微鏡でATP合成酵素の回転の細かなステップを捉えた!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP