[スポンサーリンク]

ケムステしごと

水蒸気侵入によるデバイス劣化を防ぐ封止フィルム

[スポンサーリンク]

味の素ファインテクノ社で開発を進めている新規封止フィルムについて紹介します。

高速ネットワーク通信5GやIoT (Internet of Things)の時代に入り、LCD (Liquid Crystal Display)に代わる次世代ディスプレイの開発が盛んに行われていますが、その中でOLED (Organic Light Emitting Diode)に注目が集まっています。OLEDが搭載されたテレビやスマートフォンは既に上市されていますが、フォルダブル・ローラブルといったユニークな形や機能を持つOLEDディスプレイが今後登場していきます。

OLEDは既存のLCDと比較して、鮮やかな映像の実現と薄型軽量化という特長を有する一方、発光源である有機素子に起因して酸素・水分に対して極めて弱い為、素子自体を高いレベルで水蒸気から封止をする技術が必要です。現在は無機膜やバリアフィルムを用いた封止方法が適用されて、高いレベルの封止性能が得られますが、複雑なOLEDの生産工程や、大面積に適さないといった課題もあります。今度、これらの課題を克服することに加え、フレキシブル性を持ち、量産プロセスに対応した封止材料の開発が急務です。

我々は、味の素ビルドアップフィルム®(ABF)のフィルム化技術、一液熱硬化接着剤の低温短時間硬化技術を融合・発展させ、高い水蒸気封止性を有する粘・接着性フィルムを開発しています。

高い水蒸気バリア性(=水蒸気を通さない性質)に加え、金属箔などの封止基材やOLED素子との高い接着力持ち、更には、水平方向の水蒸気の侵入を完全に遮断する特長を持ちます。

また、セロハンテープのように熱をかけず封止をすることが出来る為、素子を保護すると言う意味で、熱に弱いOLED素子をはじめ、有機太陽電池素子、ペロブスカイト型太陽電池素子などの封止に最適です。また、簡便に封止できるという点で、お客様での製造コストを大きく下げる可能性も秘めています。現在、これら未来デバイスを世界に広めるように、最終の合わせ込みをしています。

我々の材料開発の精神は、持っている技術を融合し、他の技術を取り入れて発展させて、お客様の製品や製造工程にて常識を覆すような大きな価値が生まれる(=イノベーションが起きる)材料を提供することです。お客様の求める真の価値を追求し、当社製品の組成はもとより、使い方、形態など、どのようなことでも変えていき、お客様でのイノベーションを起すことを目指します。この基本的な考え方が、当社自身の成りたい姿、イノベーションプロバイダーです。

2022年11月14日更新

関連リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 2010年ノーベル化学賞予想―トムソン・ロイター版
  2. 分⼦のわずかな⾮対称性の偏りが増幅される現象を発⾒
  3. 有機合成プロセスにおけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用
  4. 三角形ラジカルを使って発光性2次元ハニカムスピン格子構造を組み立…
  5. ジボリルメタンに一挙に二つの求電子剤をくっつける
  6. 分子振動と協奏する超高速励起子分裂現象の解明
  7. 化学者のためのエレクトロニクス講座~配線技術の変遷編
  8. 有機合成化学協会誌2018年10月号:生物発光・メタル化アミノ酸…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 「野依フォーラム若手育成塾」とは!?
  2. 化学者ネットワーク
  3. MOFを用いることでポリアセンの合成に成功!
  4. Grubbs第一世代触媒
  5. 抗体触媒 / Catalytic Antibody
  6. 電子実験ノートSignals Notebookを紹介します ②
  7. MI-6、データ解析とノウハウ蓄積のための実験計画プラットフォーム「miHub」を全面刷新
  8. 藤田 誠 Makoto Fujita
  9. ベンジャミン・フランクリンメダル―受賞化学者一覧
  10. N-フルオロ-N’-(クロロメチル)トリエチレンジアミンビス(テトラフルオロボラート):N-Fluoro-N’-(chloromethyl)triethylenediamine Bis(tetrafluoroborate)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP