シンポジウム

  1. 第6回慶應有機化学若手シンポジウム

    第6回慶應有機化学若手シンポジウムのご案内有機合成・反応化学、天然物化学・ケミカルバイオロジー、生物 有機化学・医化学、有機材料化学、及びグリーンケミストリーなどの分野において、先導的研究に携わる若手研究者が一同に会す場として、さらには…

  2. 高専シンポジウム in KOBE に参加しました –その 2: 牛の尿で発電!? 卵殻膜を用いた燃料電池–

    1 月 27 日に開催された第 23 回 高専シンポジウム in KOBE の参加報告の後編です。前…

  3. 高専シンポジウム in KOBE に参加しました –その 1: ヒノキの精油で和歌山みかんを活性化–

    1 月 27 日に開催された第 23 回 高専シンポジウム in KOBE に参加してきました。高専…

  4. 第16回次世代を担う有機化学シンポジウム

    日本薬学会化学系薬学部会が主催する、「次世代を担う有機化学シンポジウム」開催のお知らせです。平成15…

  5. 超分子化学と機能性材料に関する国際シンポジウム2018

    「超分子化学と機能性材料に関する国際シンポジウム2018」CEMS International Sy…

  6. 第10回日本化学連合シンポジウム 化学コミュニケーション賞2016 表彰式

  7. 向山アルドール反応40周年記念シンポジウムに参加してきました

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2007年文化勲章・文化功労者決定
  2. 動画でわかる! 「575化学実験」実践ガイド
  3. ペラミビル / Peramivir
  4. 革新的医薬品の科学 薬理・薬物動態・代謝・安全性から合成まで
  5. 元素生活 完全版
  6. “マブ” “ナブ” “チニブ” とかのはなし
  7. パーソナライズド・エナジー構想

注目情報

最新記事

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

PAGE TOP