[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

合成化学者十訓

[スポンサーリンク]

クリエータ稼業における至言として名高い、熱血マンガ家・島本和彦による「熱血漫画家十訓」を、合成化学者向けにアレンジしてみたり。

一・命がけで仕込め
一・限界を超えて仕込め
一・夢を見て仕込め
一・自信をもって仕込め
一・思い切り仕込め
一・喰うのを忘れて仕込め
一・よく寝てから仕込め
一・明日も仕込め
一・最後まで仕込め
一・失敗したら 新しいのを仕込め

・・・あまりにしっくり来すぎていることに、やってしまった本人も驚きを隠しきれないぐらいです。

上手く行かない研究に、日々悩まされている皆様には、きっと分かっていただけるハズです。実験に疲れたときには読み返すべし!

 

【追記】なんと印刷用を作ってくださった方がいらっしゃいました。ラボに貼っておこう!
306995_462654120475874_494992525_n

関連書籍

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 化学物質恐怖症への処方箋
  2. プロドラッグって
  3. ACSで無料公開できるかも?論文をオープンにしよう
  4. 化学反応を起こせる?インタラクティブな元素周期表
  5. フロリゲンが花咲かせる新局面
  6. アルカリ金属でメトキシアレーンを求核的にアミノ化する
  7. Branch選択的不斉アリル位C(Sp3)–Hアルキル化反応
  8. 危険ドラッグ:創薬化学の視点から

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 振動円二色性スペクトル Vibrational Circular Dichroism (VCD) Spectrum
  2. 『鬼滅の刃』の感想文~「無題」への回答~
  3. 第115回―「分子機械と天然物の化学合成」Ross Kelly教授
  4. 第166回―「2次元量子材料の開発」Loh Kian Ping教授
  5. 単一分子を検出可能な5色の高光度化学発光タンパク質の開発
  6. ケムステイブニングミキサー2018ー報告
  7. 10種類のスパチュラを試してみた
  8. 医薬品の品質管理ーChemical Times特集より
  9. りん酸2-(メタクリロイルオキシ)エチル2-(トリメチルアンモニオ)エチル : 2-(Methacryloyloxy)ethyl 2-(Trimethylammonio)ethyl Phosphate
  10. 【第48回有機金属化学セミナー】講習会:ものづくりに使える触媒反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

注目情報

最新記事

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回のPart 1に引き続き第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較

開催日:2023/03/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

待ちに待った対面での日本化学会春季年会。なんと4年ぶりなんですね。今年は…

グアニジニウム/次亜ヨウ素酸塩触媒によるオキシインドール類の立体選択的な酸化的カップリング反応

第493回のスポットライトリサーチは、東京農工大学院 工学府生命工学専攻 生命有機化学講座(長澤・寺…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP