シンポジウム

  1. 日本プロセス化学会2023ウィンターシンポジウム

    日本プロセス化学会(JSPC)主催による、2023ウインターシンポジウムを12月8日(金)に東京都江戸川区のタワーホール船堀にて対面形式で開催いたします。本シンポジウムでは、午前に特別企画として、若い研究者や学生向けの教育講演を予定して…

  2. 薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

    3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

  3. 第9回慶應有機化学若手シンポジウム

    毎年開催されている慶應有機化学若手シンポジウム。一昨年は中止、昨年はオンラインと…

  4. 第468回生存圏シンポジウム「CNFとキチンNF 夢と現実、そしてこれから」

    日本におけるCNF研究が始まってから20年が経ちました。“鋼鉄の1/5の軽さで鋼鉄の5倍強いナノ繊維…

  5. 第25回 名古屋メダルセミナー The 25th Nagoya Medal of Organic Chemistry

    開催日2022年3月3日(木) 9:00~(JST)形 式オンライン開催主催・後援・…

  6. 第20回次世代を担う有機化学シンポジウム

  7. 第464回生存圏シンポジウム バイオナノマテリアルシンポジウム2021 - アカデミアからの発信 –

  8. ケムステチャンネルをチャンネル登録しませんか?

  9. 第8回慶應有機化学若手シンポジウム

  10. 第19回次世代を担う有機化学シンポジウム

  11. CEMS Topical Meeting Online 超分子ポリマーの進化形

  12. 第二回ケムステVシンポ「光化学へようこそ!」開催報告

  13. ケムステVシンポ「最先端有機化学」開催報告(後編)

  14. ケムステVシンポ「最先端有機化学」開催報告(前編)

  15. 第18回次世代を担う有機化学シンポジウム

  16. 第45回BMSコンファレンス参加者募集

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授
  2. バートリ インドール合成 Bartoli Indole Synthesis
  3. 触媒なの? ?自殺する酵素?
  4. 2007年10大化学ニュース
  5. 未来のノーベル化学賞候補者
  6. トロスト不斉アリル位アルキル化反応 Trost Asymmetric Allylic Alkylation
  7. 藤沢の野鳥変死、胃から農薬成分検出

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP