[スポンサーリンク]


  1. 【7/21 23:59〆切】研究費総額100万円!「AI × ◯◯学」で未来をつくる若手研究者を募集します

    あまり時間はないですが、化学分野の募集を期待しているとのこと。A41枚、動画60秒で応募できるので、関連するテーマに取り組んでいる人や、密かに考えている人はぜひ申し込んではいかがでしょうか。「AI × ◯◯学」で未来…

  2. Nature主催の動画コンペ「Science in Shorts」に応募してみました

    以前のケムステ記事で、Springer Nature社が独・メルク社と共同で、動画コンペ「Scien…

  3. Reaxys PhD Prize 2020募集中!

    ケムステをご覧の皆様ならば、表題の「Reaxys PhD Prize」はご存知だと思います。2010…

  4. ケムステが文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞しました

    既にTwitter・Facebookでは速報させていただきましたたが、このたびケムステが文部科学大臣…

  5. サイエンスアワード エレクトロケミストリー賞の応募を開始

    BASFとフォルクスワーゲン(VW)は、今年で5回目を迎える科学賞「サイエンスアワード エレクトロケ…

  6. ReaxysPrize2015ファイナリスト発表!

  7. 2010年日本化学会各賞発表-学会賞-

  8. アーサー・C・コープ賞・受賞者一覧

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(1年目)
  2. 世界最小!? 単糖誘導体から還元反応によって溶ける超分子ヒドロゲルを開発
  3. カティヴァ 酢酸合成プロセス Cativa Process for Acetic Acid Synthesis
  4. ノバルティス、後発薬品世界最大手に・米独社を買収
  5. 書物から学ぶ有機化学 2
  6. デヴィッド・クレネマン David Klenerman
  7. 第164回―「光・熱エネルギーを変換するスマート材料の開発」Panče Naumov教授

注目情報

最新記事

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

PAGE TOP