[スポンサーリンク]

一般的な話題

【7/21 23:59〆切】研究費総額100万円!「AI × ◯◯学」で未来をつくる若手研究者を募集します

[スポンサーリンク]

 

あまり時間はないですが、化学分野の募集を期待しているとのこと。A41枚、動画60秒で応募できるので、関連するテーマに取り組んでいる人や、密かに考えている人はぜひ申し込んではいかがでしょうか。

「AI × ◯◯学」で未来をつくる若手研究者を募集

生成系AIの登場により、仕事のあり方が劇的に変化する可能性が広がりました。研究活動も例外ではなく、日々進化するAIと効果的に協働する方法を模索し、実践することが求められています。そのためには、多様なステークホルダーとの関係を築き、異なる視点からの知見を獲得することが不可欠です。

 

アカデミストでは、この変革の波に乗るために、「AI × ◯◯学」をテーマに academist Prize(第3期)を開催します。本プログラムに選ばれた若手研究者たちは、academist の月額支援型クラウドファンディングを通じて、研究活動を広く発信し、支援者とのネットワークを築くことができます。さらに、プロジェクトの注目度に応じて、アカデミスト賞(最大100万円)やスポンサー企業からの企業賞(最大10万円)を獲得するチャンスもあります。

 

AIはあなたの研究分野をどのように革新していくのでしょうか。そして、新しい時代の研究者像とはどのようなものなのでしょうか。そんな探求心に溢れた若手研究者の皆さんからのご応募を、心よりお待ちしております!

細はこちら

過去の募集

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録XVI ~博士,再現性を高める②~
  2. 明るい未来へ~有機薄膜太陽電池でエネルギー変換効率7.4%~
  3. 硫黄の化学状態を高分解能で捉える計測技術を確立-リチウム硫黄電池…
  4. キラルアニオン相間移動-パラジウム触媒系による触媒的不斉1,1-…
  5. 市販の化合物からナノグラフェンライブラリを構築 〜新反応によりナ…
  6. マイクロ波化学の事業化プラットフォーム 〜実証設備やサービス事例…
  7. 有機合成化学協会誌2023年2月号:セレノリン酸誘導体・糖鎖高次…
  8. ERATO伊丹分子ナノカーボンプロジェクト始動!

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 数々の日本企業がIntel 2023 EPIC Supplier Program Awardを受賞
  2. 結晶学分野に女性研究者が多いのは何故か?
  3. 第174回―「特殊な性質を持つフルオロカーボンの化学」David Lemal教授
  4. エイダ・ヨナス Ada E. Yonath
  5. 免疫系に捕そくされない超微粒子の薬剤
  6. α‐リポ酸の脂肪蓄積抑制作用を高める効果を実証
  7. あなたの体の中の”毒ガス”
  8. クオラムセンシング Quorum Sensing
  9. 不斉反応ーChemical Times特集より
  10. 放線菌が生産するアベナルミ酸生合成において、ジアゾ化とヒドリド転移による芳香族アミノ基除去システムを発見

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年7月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー

<内容>参加いただくみなさまとご一緒にマイクロ波プロセスの新たな展望と可能性について探る、パ…

SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 後編~

注意1:この記事は人によってはやや苦手と思われる画像を載せております ご注意ください注意2:厚生…

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP