[スポンサーリンク]

一般的な話題

Nature主催の動画コンペ「Science in Shorts」に応募してみました

[スポンサーリンク]

以前のケムステ記事で、Springer Nature社が独・メルク社と共同で、動画コンペ「Science in Shorts」を開催するという話題をご紹介しました。

内容をおさらいすると、

「ネイチャー関連の雑誌に論文出した人は、科学関連の動画の投稿資格あげます!Top 10の動画には5000ユーロあげます!」

という企画です。
ホームページによれば、
• 動画は1分のショート動画形式
• 視聴対象は一般層
• 動画の目的は「多くの人に研究に触れてもらい、楽しんでもらうこと」
とのこと。

このコンペにエントリーしてみた猛者がなんと身近に居ました。化学×エンタメの境界領域で絶賛ご活躍中の、我らが古川俊輔先生(埼玉大学・助教)です!スポットライトリサーチでも紹介したNature Communications論文を題材に、実際に動画を作ってエントリーしてみたそうです。

古川先生に応募体験記の顛末を寄稿いただきましたので、今回ご紹介したく思います。その卓越したセンスに刮目せよ!!

投稿動画の結果と供養

なぜ応募したか…?それは、たまたま応募資格があったのと、普段から動画作っていることもあって、気分転換的に応募してみようかな(でも時間ないな…)ということで。

結果から先にお伝えすると、Top10入りは逃してしまって、審査員の方から「非公式な特別賞(special commendation)」というリップサービスをいただきました。どうやら作った動画がカオスすぎたようです。

動画の供養の意味も込めて、読者の皆さんにはぜひ動画を見ていただきたいです。世界のジャスティン「STAY」のパロディです。音源・歌詞・歌・演者・撮影・編集、全部がんばりました((株)FRACTALの境くんにも撮影協力いただきましたありがとうございます)。こだわりポイントは、原曲の歌詞を限りなく維持したまま、まどろっこしい研究論文の概要に寄せたところです。

しかしどうやら先方が求めていた動画は、「あなたの研究分野の一般的な紹介/導入」を数多の人に広げるものだったようです。応募資格が”Nature関連誌に論文出した人”だったので、僕はてっきり「投稿論文の内容を一般層に分かりやすく紹介」するものだと勘違いしてしまいました(はじめそう言ってなかったっけ?)。科学バックグラウンドのある審査員さまにはドハマリしたようですが、

” Unfortunately, due to the advanced nature of the scientific content, we will be unable to publish or archive it. Given this, we are also unable to offer an official Special Commendation award, though our judges were keen to let you know how much we enjoyed your video.” ― Nature編集部からのメール(得がたい賛辞?)より引用

ということで、Nature側から動画が公開されることもなく、なんの賞にもなりませんでした笑

第一回ということで、企画側も探り探りだったんじゃないかと思うのですが、動画の投稿締め切りが2022年2月末日で、結果が発表されたのが同年7月中旬でした。だいぶ待ちました。CURIOUS2022という国際学会で動画コンペの結果発表があったらしいのですが、私は参加できませんでした。後からNatureの中の方からご丁寧にメッセージいただいた流れです。

次回も開催されるようです

この動画コンペ「Science in Shorts」は次回(2023年)も開催されるようです。まだ詳細はwebサイトにも記載はありませんが、応募資格のある方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。今回Top10に選出された動画がwebサイトから見られます。どんな程度が求められているのか、初回と違って把握しやすいと思います。カオスで誰にも理解されないお蔵入り動画はもうたくさんです。

関連動画

 

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 工程フローからみた「どんな会社が?」~OLED関連
  2. 金属容器いろいろ
  3. シリルエノールエーテルのβ位を選択的に官能基化する
  4. 100年前のノーベル化学賞ーフリッツ・ハーバーー
  5. 【太陽HD】”世界一の技術”アルカリ現像…
  6. SciFinderマイスター決定!
  7. 酵素を模倣した鉄錯体触媒による水溶液中でのメタンからメタノールへ…
  8. フラーレン〜ケージを拡張、時々、内包〜

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【6月開催】第九回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の密着性向上剤としての利用 -添加剤としての利用-
  2. 電子1個の精度で触媒ナノ粒子の電荷量を計測
  3. ご注文は海外大学院ですか?〜出願編〜
  4. 【ジーシー】新卒採用情報(2025卒)
  5. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑤
  6. 光C-Hザンチル化を起点とするLate-Stage変換法
  7. Cleavage of Carbon-Carbon Single Bonds by Transition Metals
  8. 新型コロナの飲み薬モルヌピラビルの合成・生体触媒を用いた短工程化
  9. 野依記念物質科学研究館
  10. 相次ぐ海外化学企業の合併

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP