Mi-6

  1. 樹脂コンパウンド材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?

    開催日:2022/02/16 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影響を受け、従来の経験と勘による研究開発から、データを活用して、より効率的に、また人が発見出来なかった素材を研究開発していくことが目指されて…

  2. 条件最適化向けマテリアルズ・インフォマティクスSaaS : miHubのアップデートのご紹介

    開催日:2022/02/02 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影響を…

  3. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方とは?

    見逃し配信のお申込みはこちら■概要2021年10月13日に開催されたウェブセミナー「マテ…

  4. マテリアルズ・インフォマティクスの基本とMI推進

    見逃し配信視聴申込はこちら■概要2021年9月7日に開催されたウェブセミナー「マテリアル…

  5. 製造業の研究開発、生産現場におけるDX×ノーコード

    開催日:2022/01/19 申込みはこちら■開催概要本セミナーでは、製造業の研究開発部…

  6. マテリアルズ・インフォマティクス新春座談会 -二刀流で進める素材開発 実験と計算科学-

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第54回「光を使ってレゴブロックのように炭素と炭素を繋げる」吉見 泰治 教授
  2. 第111回―「予防・診断に有効なナノバイオセンサーと太陽電池の開発」Ted Sargent教授
  3. 工学的応用における小分子キラリティーの付加価値: Nature Rev. Chem. 2017-6/7月号
  4. 4つの異なる配位結合を持つ不斉金属原子でキラル錯体を組み上げる!!
  5. 汝ペーハーと読むなかれ
  6. 免疫の生化学 (1) 2018年ノーベル医学賞解説
  7. 酵素の分子個性のダイバーシティは酵素進化のバロメーターとなる

注目情報

最新記事

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

PAGE TOP