[スポンサーリンク]

archives

マテリアルズ・インフォマティクス新春座談会 -二刀流で進める素材開発 実験と計算科学-

[スポンサーリンク]

開催日:2022/01/13 申込みはこちら

■開催概要

近年、少子高齢化、働き手の不足の影響を受け、従来の経験と勘による研究開発から、データを活用して、より効率的に、また人が発見出来なかった素材を研究開発していくことが目指されています。また、デジタルトランスフォーメーション(DX)をどのように研究開発に適応するか?という観点からも、データと統計・データサイエンスを活用した素材の研究開発である、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)が注目されています。

今回は、新春座談会として、MI-6のデータサイエンス統括 入江と、弊社技術顧問の統計数理研究所 林 慶浩 先生により、最近のMI動向や、MIのこれからについて、パネルディスカッションを行います。

■参加費用

無料

■講演内容

・MI-6のご紹介と技術顧問の先生とのお付き合いについて
・材料開発と計算科学
・最近のマテリアルズ・インフォマティクスの動向(技術動向、アカデミアでの動向、企業での活用動向)
・マテリアルズ・インフォマティクスのこれから

上記について、40分間のパネルディスカッションと、20分間の質疑応答を予定しております。
※内容は変更となる場合が御座います。予めご了承願います。

■登壇者

MI-6株式会社/執行役員・データサイエンス統括
入江 満 (いりえ みつる)

東京工業大学大学・大学院においてバイオインフォマティクスを専攻。コンサルティング会社、ITベンチャーを経て、当社共同創業。代表木嵜と共に、データ解析・ソフトウェア・ロボティクス各事業の立ち上げをリード。現在はデータサイエンス統括として、技術/ソリューション開発および組織開発をマネジメントを、また執行役員として組織文化のマネジメントを担う。MI関連の執筆や講演実績多数。

大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 統計数理研究所
林 慶浩 (はやし よしひろ)

東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了(有機・高分子物質専攻)。東京工業大学にてポスドク・特任助教として計算化学を用いた有機化学、高分子科学、触媒化学の研究に従事。現在は、統計数理研究所ものづくりデータ科学研究センターの特任助教として高分子MIの研究に携わる。MI-6株式会社の技術顧問を兼務。

■対象者

・「マテリアルズ・インフォマティクス(MI)」に関わる方(研究者、解析者、マネジメント層の方など)
・「マテリアルズ・インフォマティクス(MI)」に関心がある・初心者の方歓迎!
・MI-6のサービスに興味のある方

■申込締め切り

2022年1月13日(木)14:00
※申込が多数あった場合は事前に締め切らせていただく可能性がございます

■問い合わせ先

MI-6株式会社 事業開発部 bd@mi-6.co.jp

※ご登録いただくメールアドレスに、開催前日の参加者の確定を目処に事前案内のメールをお送りします。 迷惑メールの設定や、メールアドレスの記載に誤りによって、ご案内ができないケースがございます。 設定確認と登録アドレスに間違いがないよう、ご協力お願いいたします。
※同業他社企業のお申し込みはお断りしております。

開催日:2022/01/13 申込みはこちら

関連動画

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 名もなきジテルペノイドの初の全合成が導いた構造訂正
  2. Brevianamide Aの全合成:長年未解明の生合成経路の謎…
  3. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方と…
  4. 未来の科学者を育てる政策~スーパーサイエンスハイスクール(SSH…
  5. 有機合成化学協会誌2021年12月号:人工核酸・Post-com…
  6. 【読者特典】第92回日本化学会付設展示会を楽しもう!PartII…
  7. 【25卒 化学業界就活スタート講座 5月13日(土)Zoomウェ…
  8. 第93回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ジアゾメタン原料
  2. 産業界のニーズをいかにして感じとるか
  3. 大塚製薬4200億円で米バイオベンチャーを買収
  4. 第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!
  5. 電子ノートSignals Notebookを紹介します!④
  6. ケージ内で反応を進行させる超分子不斉触媒
  7. ゼロから始める!量子化学計算~遷移状態を求める~
  8. とある化学者の海外研究生活:スイス留学編
  9. 「カルピス」みらいのミュージアム
  10. 近況報告Part III

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

ペンタフルベンが環構築の立役者!Bipolarolide D の全合成

4つの五員環が連結するユニークな構造をもつ天然物bipolarolide Dの全合成を達成した。エナ…

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP