[スポンサーリンク]


2007年 10月 18日

  1. デンドリマー / dendrimer

    構成ユニットを放射状に組み立てることで、球状の形をなした巨大分子を総称してデンドリマー(dendrimer)と呼びます。その名称はデンドロン(ギリシャ語で樹木の意味)に由来しています。 (さらに&hellip…

  2. 全合成 total synthesis

     全合成(Total synthesis)とは、最小単位の原料から天然生物活性物質(天然物)を人…

  3. アトムエコノミー Atom Economy

    「反応の際、ムダにならずに使われる原子の割合はどれだけか」という点に着目したうえで、化学変換プロ…

  4. グリーンケミストリー Green Chemistry

     生態系や環境への影響を配慮した、次世代の化学工業を目指す潮流を指してこう呼びます。 (さら…

  5. ランタノイド Lanthanoid

    ランタノイド(lanthanoid)とは、元素周期表上で、ランタン(No.57, La)~ルテチ…

  6. アルファリポ酸 /α-lipoic acid

  7. アスパルテーム /aspartame

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ACSで無料公開できるかも?論文をオープンにしよう
  2. 向山水和反応 Mukaiyama Hydration
  3. カストロ・ステファンス カップリング Castro-Stephens Coupling
  4. エーザイ、抗体医薬の米社を390億円で買収完了
  5. 有機合成化学協会誌2018年3月号:π造形科学・マグネシウムカルベノイド・Darzens反応・直接的触媒的不斉アルキニル化・光環化付加反応
  6. 有機合成テクニック集[ケムステ版]
  7. Reaxys体験レポート反応検索編

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

PAGE TOP