2007年 10月 18日

  1. デンドリマー / dendrimer

    構成ユニットを放射状に組み立てることで、球状の形をなした巨大分子を総称してデンドリマー(dendrimer)と呼びます。その名称はデンドロン(ギリシャ語で樹木の意味)に由来しています。 (さらに&hellip…

  2. 全合成 total synthesis

     全合成(Total synthesis)とは、最小単位の原料から天然生物活性物質(天然物)を人…

  3. アトムエコノミー Atom Economy

    「反応の際、ムダにならずに使われる原子の割合はどれだけか」という点に着目したうえで、化学変換プロ…

  4. グリーンケミストリー Green Chemistry

     生態系や環境への影響を配慮した、次世代の化学工業を目指す潮流を指してこう呼びます。 (さら…

  5. ランタノイド Lanthanoid

    ランタノイド(lanthanoid)とは、元素周期表上で、ランタン(No.57, La)~ルテチ…

  6. アルファリポ酸 /α-lipoic acid

  7. アスパルテーム /aspartame

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学五輪、日本代表4人の高校生が「銅」獲得
  2. 理系で研究職以外に進んだ人に話を聞いてみた
  3. メタロペプチド触媒を用いるFc領域選択的な抗体修飾法
  4. 令和3年度に登録された未来技術遺産が発表 ~フィッシャー・トロプシュ法や記憶媒体に関する資料が登録~
  5. 有機合成化学協会誌2023年1月号:[1,3]-アルコキシ転位・クロロシラン・インシリコ技術・マイトトキシン・MOF
  6. 【ケムステSlackに訊いてみた③】化学で美しいと思うことを教えて!
  7. コルベ・シュミット反応 Kolbe-Schmitt Reaction

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP