[スポンサーリンク]

chemglossary

グリーンケミストリー Green Chemistry

[スポンサーリンク]

 生態系や環境への影響を配慮した、次世代の化学工業を目指す潮流を指してこう呼びます。

化学合成におけるグリーンケミストリーは、「人体,生態,環境に対する害(リスク=危険度×暴露量)を最小限にした物質生産(合成)を志向する学問(化学)」といえます。たとえば有機合成用反応の開発における評価基準としては、アトムエコノミーの高さや、環境負荷の少ない水を溶媒にできる、など多くが提唱されています。

類語としては、「サスティナブルケミストリー(Sustainable Chemistry)」というものがあります。これは、リサイクルプロセスなどを積極的に導入し、持続成長可能な化学を行おうとする潮流のことです。

化学プロセスのグリーンさを総合的に評価する指標としてE-ファクターと呼ばれるものが提唱されています。簡単に言えば、「ほしい物質を得るために、どれだけの量のゴミが出るか」ということです。たとえば医薬品合成のE-factorは25~100と言われています。これは、1トンの医薬品製造過程で25~100トンの化学物質が廃棄される、ということになります。

グリーンケミストリーと名乗ってはいるが、よくよく見ればそうじゃないのでは?という研究も多くあります。とはいえ、何でもやってみないことには始まりません。化学の立場からの環境保全に対する取り組みは、まだまだ始まったばかりです。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4807906941″ locale=”JP” title=”環境と化学―グリーンケミストリー入門”][amazonjs asin=”4781302149″ locale=”JP” title=”グリーンバイオケミストリーの最前線 (バイオテクノロジーシリーズ)”][amazonjs asin=”4320044088″ locale=”JP” title=”グリーンケミストリー -社会と化学の良い関係のために- (化学の要点シリーズ 3)”][amazonjs asin=”4061543717″ locale=”JP” title=”最新グリーンケミストリー (KS化学専門書)”][amazonjs asin=”B00I60MFCM” locale=”JP” title=”Green Chemistry: Past, Present, and Future”]

外部リンク

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 機能指向型合成 Function-Oriented Synthe…
  2. ノーベル化学賞 Nobel Prize in Chemistry…
  3. NMR管
  4. 真空ポンプ
  5. 超臨界流体 Supercritical Fluid
  6. ソーレー帯 (Soret band) & Q帯 (Q …
  7. 多成分連結反応 Multicomponent Reaction…
  8. 導電性ゲル Conducting Gels: 流れない流体に電気…

注目情報

ピックアップ記事

  1. MEDCHEM NEWS 31-1号「低分子創薬」
  2. 大学院から始めるストレスマネジメント【アメリカで Ph.D. を取る –オリエンテーションの巻 その 1–】
  3. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑰:MacBook Airの巻
  4. 信じられない!驚愕の天然物たち
  5. トーマス・ホイ Thomas R. Hoye
  6. お”カネ”持ちな会社たちー2
  7. 化学反応を“プローブ”として用いて分子内電子移動プロセスを検出
  8. 第147回―「カリックスアレーンを用いる集合体の創製」Tony Coleman教授
  9. 金と炭素がつくりだす新たな動的共有結合性を利用した新たな炭素ナノリングの合成法の確立
  10. 「極ワイドギャップ半導体酸化ガリウムの高品質結晶成長」– カリフォルニア大学サンタバーバラ校・Speck研より

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

エントロピーの悩みどころを整理してみる その1

Tshozoです。 エントロピーが煮詰まってきたので頭の中を吐き出し整理してみます。なんでこうも…

AJICAP-M: 位置選択的な抗体薬物複合体製造を可能にするトレースレス親和性ペプチド修飾技術

概要味の素株式会社の松田豊 (現 Exelixis 社)、藤井友博らは、親和性ペ…

材料開発におけるインフォマティクス 〜DBによる材料探索、スペクトル・画像活用〜

開催日:10/30 詳細はこちら開催概要研究開発領域におけるデジタル・トランスフォーメー…

ロベルト・カー Roberto Car

ロベルト・カー (Roberto Car 1947年1月3日 トリエステ生まれ) はイタリアの化学者…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP