2016年 4月

  1. クロスカップリング反応ーChemical Times特集より

    パラジウム触媒存在下、有機金属反応剤と有機ハロゲン化物をくっつける「クロスカップリング反応」。ノーベル化学賞の技術であり、多くの化学者に汎用さてれいる素晴らしい反応ですが、いまた改良す…

  2. ケムステイブニングミキサー2016を終えて

    新年度がはじまりました。皆さんいかがお過ごしでしょうか。3月末の日本化学会春季年会では、既に…

  3. セブンシスターズについて② ~世を統べる資源会社~

    Tshozoです。ネタをかき集めてたら約2ヶ月経ってしまいました。前回の続き。最初から蛇足で…

  4. アンモニアがふたたび世界を変える ~第2次世界大戦中のとある出来事~

    Tshozoです。タイトルの件、既にSHO氏によりこちらの記事で先を越されましたが、歴史的な…

  5. 海の生き物からの贈り物

    内容生き物は、生きていくうえで様々な化合物を生産しますが、その中には人間の役に立つ物質も存在…

  6. 糖鎖クラスター修飾で分子の生体内挙動を制御する

  7. 学振申請書の書き方とコツ

  8. 第4回慶應有機化学若手シンポジウム

  9. 炭素繊維は鉄とアルミに勝るか? 番外編 ~NEDOの成果について~

スポンサー

ピックアップ記事

  1. オキソアンモニウム塩を用いたアルデヒドの酸化的なHFIPエステル化反応
  2. ピニック(クラウス)酸化 Pinnick(Kraus) Oxidation
  3. 未来のノーベル化学賞候補者
  4. アメリカの大学院生だってパーティするっつーの! 【アメリカで Ph.D. を取る –Qualification Exam の巻 後編】
  5. 剛直な環状ペプチドを与える「オキサゾールグラフト法」
  6. NaHの水素原子の酸化数は?
  7. インドール一覧

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP