2019年 3月

  1. 原子3個分の直径しかない極細ナノワイヤーの精密多量合成

    第185回目のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院理学研究科 博士前期課程1年の永田 雅貴 (ながた・まさたか)さんにお願いしました。永田さんの所属する研究室(篠原 久典 教授、中西 勇介 助教(現所属:首都大学東京 ナノ物性…

  2. 第99回日本化学会年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part I

    今年もはじまります、1年に1度化学者があつまる日本化学会年会。今年は甲南大学 岡本キャンパスで行われ…

  3. 100年以上未解明だった「芳香族ラジカルカチオン」の構造を解明!

    第184回目のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院工学研究科(石原研究室)・堀部貴大(ほりべ …

  4. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造

    お申込み・詳細はこちら日時2019年 5月16日(木)、17日(金)全日程2日間  ※1…

  5. わずかな末端修飾で粘度が1万倍も変わる高分子

    第183回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 科学技術創成研究院(福島・庄子研究室)の石割文崇…

  6. Reaxys PhD Prize再開!& クラブシンポジウム2019参加者募集

  7. 徹底比較 特許と論文の違い ~その他編~

  8. 「鍛えて成長する材料」:力で共有結合を切断するとどうなる?そしてどう使う?

  9. ケムステイブニングミキサー2019に参加しよう!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. パラムジット・アローラ Paramjit S. Arora
  2. 鉄触媒を使い分けて二重結合の位置を自由に動かそう
  3. 天才児の見つけ方・育て方
  4. 沈 建仁 Jian-Ren Shen
  5. トップデザイン変更
  6. ジュリアス・レベック Julius Rebek, Jr.
  7. この輪っか状の分子パないの!

注目情報

最新記事

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

PAGE TOP